![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31992744/rectangle_large_type_2_7c3afbbfa0ca622d728af3b638eb5b3e.jpg?width=1200)
[8月7日最新版]シールド戦において最適なポケモンの数、エネルギー数と組み合わせを考える(リザードン争奪戦攻略マガジン)
シールド戦3連覇、リザードン争奪戦決勝敗退のしょうこパパです。こんにちは。
本日もシールド戦についての考えを勉強していきましょう。
7月23日から始まったリザードンHR争奪戦ですが、ツイッターでは毎日のように優勝者のツイートが報告されてますね。
始まった当初は構築がよくわからないものも優勝していましたが、始まって10日ほど過ぎて、ある程度こういう意図で組んだのかな、というのが多くなってきましたね。
ただ、未だにどうやって勝ち上がったのか謎の構築もあり、研究は尽きないなぁ、と日々頭を悩ませています。
まだまだシールド戦がこれからという読者様のためにも、無事に勝利を収めた読者様にも、来年に向けての決意を新たにした読者様にも「シールド戦に勝つ考え方」を伝えていくために、記事は更新していきますよ!
まだまだ、お付き合いくださいませ。
さて、今回はタイトルにあるように、構築面についてのお話になります。
おかげさまで読者様からの仮説や考え方、疑問をたくさんいただき、改めて「私の構築のもとになっている考え方」を文章で表現しておいたほうがよいなと思い、記事にすることにしました。
今回の記事は
①今回のシールド戦でピックしたいポケモンとしたくないポケモン
②①を踏まえて、最適なポケモンとエネルギーの枚数を考える
③上記以外のプランの取り方を考察する=ダンバルの有効活用を考える
を書いていきます。
過去記事と重複する部分もありますが、新たに加わった考え方もあるので、しっかり読んでくださいね。
それでは、さっそくいきましょう!
(こちらの記事は単体でも購入できますが、マガジンでのご購入をオススメしています。過去記事を読んだ上での考察もありますし、過去のリザードン争奪戦記事もすべて読むことができ、今後のリザードン争奪戦記事も永久無料で読むことができます)
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?