![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30553715/rectangle_large_type_2_13f69c7f1d562d8b973c62012997e943.jpg?width=1200)
リザードンHR争奪戦攻略!シールド戦における、デッキ作成時にカードを決める順番教えます
こんにちは!リザードンHR争奪戦において、シールド戦4連覇を目指す、しょうこパパです。
今回は、初めて読者様から質問をもらったので、気合いを入れて書いていきますよ!!
「質問です。シールド戦において、1枚1枚のカード評価は意味がなされないことは、出たカードに応じて最適組み合わせの仮説を立てる、の記事でわかりました。それではしょうこパパさんは、どのような基準でシールド戦のデッキを作っているのですか?」
ご質問ありがとうございます!!
さっそくご質問に答えていきますよ!
今回は、私がシールド戦でどのようにデッキを作るか(実際にデッキを作る順番は7つの順番があります。それをご紹介します)と、デッキを作る際に、どのカードをデッキに入れるべきかの判断基準を書いた記事になります。
世にいう、カードの評価(絶対に入れるべきカード、使いたくないカード)をタイプ別に評価していこうと思います(なるべく多く解説しますが、これはいらんやろ・・・ってのは省きます)
今までの購入者様の要望に応えるため、以下から有料記事になります。
(この記事単体でも購入はできますが、マガジン購入のほうが絶対お得ですので、ぜひマガジン購入を検討ください。
リザードン争奪戦で過去に書いた有料記事全てとこれから書く考察記事が全て永久無料で読めるようになりますよ)
私はシールド戦にてデッキを作る際に以下の手順で作っています。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?