ベルリンでレーザーカットDIY。
しょうこ食堂の看板を作りたいな、と前々から思っていて
ベルリンでレーザーカットをオーダーしてみました。
いい感じ!!嬉しすぎる、ヌン!!
その時の手順を忘れないように書いておきます。
今回お世話になったのはこちら。
Modulorという、ベルリンの東急ハンズみたいなところに
レーザーカットをやってくれる場所があります。
Modulor
Prinzenstraße 85, 10969 Berlin, Germany
+49 30 690360
https://goo.gl/maps/ZrprD8c5vzEYsiULA
営業時間は月-金曜日、10:00-17:00です。
ドイツなので、お客様は神様ではないので、土日はやっていません。
色んな素材を加工することが可能です。
実際に見に行くとよりイメージが湧くかと思います。
1. レーザーカット用のデータを作る
データ形式:ai (RGB)
掘る箇所:色 #000000 (black)
切る箇所:色 #FF0000 (red), 線太さ 0.1mm
スタッフが受け取ったデータを適切なアートボードに移動させるようなので、
データのアートボードのサイズは何でもいいらしいです。
レイヤ名をcarveとcutに分け、1ファイルで作成しました。
2. データをメールで入稿する
送信先:mail@short-cut.de
メール内容:
1. aiファイル名
2. aiデータ
3. Material / カットする素材名
4. Quantity / 加工する数
5. 自分の連絡先、電話番号
を入れてデータを入稿します。
そうすると、加工時間を計算し、
いくらかかるか見積もり金額を返信してくれます。
3. メールを返信
金額に合意が取れれば、メールを返信して、加工スタートです。
ちなみにしょうこ食堂の看板の場合は、
Size: 700*2100mm
Material: 3mm Birke
Quantity: 2 , Price: 56,30€+19%taxes = 67,00€
Quantity: 3 , Price: 72,90€ +19%taxes = 86,75€
でした。
4. Modulorに取りに行き、お支払い
スムーズにいけば当日さっとやってくれます。
支払いは現金のみで、カードは受け付けてくれません。
私は、メールを送ったのに返事が2週間ほどずっと来ず、
「あ、、ドイツよ!!」と思って店まで行ったのですが、
ナント、お店のおじさんはすぐ返信をくれていたようなのに、
スパムメールにぶっこまれていたようで全く気付かず。。
ごめんなさい、おじさん。
おじさんのこと、テキトーなドイツ人と勘違いしていたよ。
おじさんはすぐに対応していてくれていたのに。。
こんなことが起きないように、
メールアドレスだけでなく、電話番号もちゃんと伝えておきましょう。
ベルリンでレーザーカットしたい方は、ご参考まで。
参考になった方は、投げ銭サポートしていただけるとめっちゃウレピーです!
----------------------------------------------------------------------------
リアルなベルリンライフはこちらにつぶやいてます。
ごはん情報多めです。
https://twitter.com/shokolog711
過去メディアに取り上げられた人気記事はこちら。https://note.mu/shokolog711/m/mf7186022984d