♯25 子供の習い事は、本気でやりたいことだけに絞る
〈ワンオペサバイバル LIFEHACK #25〉
我が家の子供たちの習い事。
小3息子は、プログラミングを月2回、
年長娘は何もしていません。
今どきの子供にしては?
かなりのんびりしていると思います。
小学校や園の周りの友達の話をきくと、
ほとんどの子が多くの習い事をしているし
塾と公文いってるとか、放課後2つかけもち等々。
そんな話をきいて、
母の私は焦るか?というと、焦らないのですね
(焦らない自分はおかしい?と疑うことは稀にあるw)。
私自身、子供の教育にこだわりがあるとすれば
子供に願っていることがあるとすれば
心から大好きなもの(こと)をみつけて、
ワクワクしながら楽しみ学んで
周りの人や社会の役に立ってほしい。
ただ、自分の人生を生きてほしい。
私は、3人兄弟の真ん中で(下が年子)
かなり放ったらかしにされて育ったのもあり、
親に細かいことを言われたり、期待されたこともなかった。
親にコントロールされてるって感じたことはないと思う。
そのおかげか、自分の「やりたい!」に素直になれたし、
回り道することなく住まいの道でやっていくと決められた。
やりたいことが自分の手のなかにあるって、すごく幸せ。
*
そんな自分の経験や想いもあって、
子供たちの習い事は、「やりたい!」と
強い熱意を感じるものだけにしています。
もっと言うと、
送迎にかかる時間とエネルギーもあるし
子供たちも、学校や幼稚園で
(楽しんではくるけど)楽しいことばかりじゃない。
5時間や6時間、好きなことや苦手なことも勉強して
家に帰ってきたら、ダラダラしたりほっとしたいよね?と。
生活のなかに余白がないと、
本当にやりたいことや好きなことって見つけられない
と、私は思うのです。大人も子供も。
余白(ヒマ)のなかで、好きなことと出会ったり創りだす。
心の安定や豊かさに繋がっていくのかな、と思っています。
*
いやいや、それでも何かやりたい!方に。
我が家でやってる習い事アイディアとしては、
①単発でやる
息子は、お花が大好きなので、
子供向けお花アレンジメントレッスンをたまに受けています。
夏休み等の企画である理科実験教室にも参加しています。
②自宅でお試しする
娘が「ピアノをやってみたい!」というので、
ピアノをレンタルしてお試ししています。
「やりたい!」と子供に言われても、
すぐに先生につかなくてもいいと思うし、
「正しいやり方を気にせずに自由に楽しむ♩」
からスタートするのもあり、と私は思っています。
また少しずつ書いていきます!
〈ワンオペサバイバル LIFEHACK #25〉
自己紹介を書きました!
よかったら覗いてもらえると嬉しいです。
いいなと思ったら応援しよう!
