見出し画像

愛と調和の子育て法

小さなお子さんを子育て中のママ、
こんなこと、ありませんか?

・妊娠中、いろんなことが不安で仕方ない
・子供の夜泣きがひどくて、正直、つらい、、、
・おっぱい、授乳ってこれでいいのかな、、、
・周りの子とちょっと違うこの子、大丈夫なのかな、、、
・子供に良いものって、何を食べさせればいいの?
・早くから習い事ってさせた方がいいの?
・毎日、子供のことばっかり、、、自分のやりたいことができない
・子供が可愛く思えない
・夫、パートナーとの関係も何だかギクシャク
・お姑さん、実母からの言葉に凹んだり、イライラしたり

もっと、子育てを楽しくしたい
自分の子育てに自信を持ちたいと思いませんか?

周りと比べて凹んだり
子供が可愛いと思えなくて
自己嫌悪になったりしていませんか?

そんな状態から


・子供の夜泣き、ぐずり、授乳にいろいろ不安だったのが
 私の子育てこれで大丈夫!となる

・つい周りと比べてしまい、私って、うちの子ってこれで良いのかな?
 だったのが、自分軸ができて私は私で大丈夫!となる

・毎日忙しくて、頭の中が混乱していたのが
 優先順位をサクッとつけて、すぐ行動できるようになる

・子どもも自分も、一生使っていける思考と感情を整理する道具が手に入る

・夫、義両親、実両親など、ちょっと、、、と思っている人との関係が
 良くなる!!

という未来が手に入るとしたら、どうですか?


そんな中で気づいたことは
楽しそうに妊婦生活を送り、楽しそうに子育てをしているママ達と
不安の中で妊婦生活を送り、不安の中で子育てをしているママ達の
2つのパターンに分かれるということです。

障害がある赤ちゃんだとわかっても、楽しそうに子育てするママ
健康で元気な赤ちゃんなのに、不安で押しつぶされそうに子育てするママ
初めは不安だったけど、徐々に子育てを楽しめるようになったママ
不安が募り、どうしてよいかわからず
とうとう赤ちゃんに当たってしまうママ

なぜ、 このように、ママ達は
妊娠中や子育てを楽しめる人と
不安で押しつぶされそうになっている人に分かれるのでしょうか

医学的知識だけでは 解決できない子育てのことを
さまざまな分野、心理学、時間栄養学、メディカルハーブ・アロマなどを
学んで 得た知識をもとに
どんな不安の中にいるママも
楽しく自分らしく子育てできるように
編み出したものが
ママが幸せになる 産婦人科医が教える「愛と調和の子育て法」です。


「愛と調和の子育て法」

実はこれ、子育て法だけでなく
より自分らしいママになる方法でも あるんです。

楽しく、自分らしく子育てができるようになり
やがて、子供が手を離れるようになったら
自分のやりたいことがあり、
自分の道を進んでいくことができるようになります 。

今、少しでも子育てがつらい
もっと楽しく子育てがしたいと 思っているあなた
ぜひ、
心から子育てが楽しいと思える毎日を一緒に迎えましょう!


愛と調和の子育て法はとっても簡単!

・言葉を変えるだけで、子育てが楽になる

・書くだけで、頭のいい子が育つ

・たった10分で思考と感情を整理でき、イライラ・不安がなくなる

そして、安心!

ママと赤ちゃん、お子さんの体調に合わせて、
参加できない日があっても
100%振替保証

今がチャンス!

子供の発達は3歳までで、9割決まると言われています。
もちろん、子供はもっと大きくなっても、変わることができます。
でも、大きくなればなるほど、時間と労力がかかります。
小さなうちから始めるのが、実は楽だったりします。

そして、
私、網本は、病院での診療もしているので、
マンツーマンで
専門的アドバイスを行えるのは月3名が限度です

7つの分野で子育て中のママをバックアップ!

今なら、こんな特典が!


「子供の夜泣きの原因と対策」
「子供がご機嫌に起きてくれる方法」の資料をプレゼント!


《愛と調和の子育て法 体験会に申し込む!》

↑クリック

最後に

とにかく伝えたかったのは

「子育てってこんなはずじゃなかった」
「私の子育て、これでいいの?」
「子供が可愛く思えない、、、」
「夫、両親や義両親にいろいろ言われて、自分の軸がもてない」
「毎日子供のことばっかり、本当の私はどこに行ってしまったのだろう」

そんなふうに思っているママさん達

よくここまで頑張ってきましたね

本当に、毎日よくやっていらっしゃいます

安心してください

あなたは、あなたのままでいいんです

頑張ってきたご自身を、ぎゅーっとハグしてあげてください


・・・ハグしてみていかがですか?


もし、少しでも今の状態から抜け出し
もっと安心できる状態になれたら
いかがですか?

「子育てって、こんなに楽しい!」

「私の子育て、これで大丈夫!」

「子供ってこんなにたくさんの可能性があって、愛おしい」

「夫、両親や義両親にいろいろ言われても、私は私でいられる!」

「毎日子供と過ごしながら、私のやりたいこともする!」

こんな状態で毎日過ごせたらいかがですか?

医学的な知識だけでなく、
心理学、時間栄養学、メディカルハーブ・アロマなどを学び、
実践し、編み出した「愛と調和の子育て法」は

子育てにおける不安も
現役産婦人科に気軽に聞くことができ、
講座が進むにつれ
自分の子育てに自信が持てるようになります。

周りの人との関係も良くなり気がついたら、
いろんなサポートを自然と受けられるようになるそんな講座です。

しかもお母さんや赤ちゃん、お子さんの体調に合わせて
講座日程の振替参加を100%保証します。
日程で参加できないかも...という不安がありません。

実は、
産婦人科医として多くのママと赤ちゃんたちに
関わらせていただき
自分自身でも11歳と6歳の子供を育てながら感じていることがあります。

それは、

ママが幸せだと子どもも幸せだということ

そんなの、当たり前じゃん!
と思われるかもしれません。
確かに、当たり前のことなんです。
ただ、ママの幸せが子どもの発達にも影響するとしたら?

ママの幸せというのはお金があるとか、
病気をしていないとか、
離婚をしていないとか
そういうことではないのです。

経済的に苦しくても、
病気を抱えていても、
シングルマザーでも
自分は幸せだと生きていらっしゃる方はいます。

私のいう、幸せとは
好きな自分も、嫌いな自分もどんな自分のことも認めてあげて
受け入れてあげる、
安心する場がある。

そうすることで、
自分を愛し小さな日々のちょっとした変化に
幸せを感じられる、そんな幸せです

ママが幸せだと子どもたちって
とてもお利口さんです。
障害がある子どもだって、お利口さんです。

お利口さんというのは活発じゃないというわけではなく
むしろ、活発だけど
こちらの言うことがよくわかっている。
どんなに小さな赤ちゃんだって利発そうです

ママが幸せじゃなかったら、、、
子どももどこか落ち着きがなかったり
子どもの行動に振り回されていたり。

そして、
さらに気がついたことがあります。

ママが幸せじゃないと思っていると
そのママ、つまりおばあちゃんも幸せじゃない。

幸せじゃないって連鎖するのでは?と思いました。
すると幸せじゃないママの子どもも
このままでは幸せじゃない大人になってしまうかもしれない。

無限の可能性のある子どもたちが
いつの間にか幸せじゃない子に育ち、
幸せじゃない大人となってしまう。

そしてその子どもたちは、、、
こんな未来は欲しくありません。

では、どうやって幸せになるの?

幸せじゃないと思っている人でも
誰でも幸せになれるんです。

まずは未来の宝である子どもを育てているママから幸せになってほしい。

子育ての不安から解放され
心から子育てが楽しいと思え
自分を取り戻して、
日々の小さな変化に幸せを感じられる
そんな幸せママになって欲しくて
ここまでたくさん書いてきました。

今度は、あなたの番です。
一緒に、子育てが心から楽しいと思える、幸せママになりましょう!

愛と調和の子育て法 体験会の詳細


体験会に申し込む!⇦ここをクリック

開催日程・時間

平日  21時〜22時30分
休日  10時〜11時30分

詳しい日程はこちら⇨ 詳しい日程をみる


受講方法

・Zoomオンライン
・お子さん同伴OK 
・カメラオンで参加をお願いします!

受講費

・5000円(税込)  

<お問い合わせ>

疑問点、質問、相談は
全てLINEで行います!
こちらのアカウントを
友達追加してご相談ください!
https://lin.ee/3I8aygM



いいなと思ったら応援しよう!