![旅人が超わかりやすくシェンゲン協定を解説](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16824054/rectangle_large_type_2_9b57e00edd719100460f51aa7b050313.jpeg?width=1200)
シェンゲン協定とは?旅人の世界一わかりやすい解説
旅人がシェンゲン協定について世界一わかりやすく説明します。
小難しい言い回しなどは、私が苦手なので他の方に任せます。
シェンゲンとは
EU(下に説明あり)加盟28カ国のうちの22カ国のオーストリア、ベルギー、チェコ、デンマーク、エストニア、フィンランド、フランス、ドイツ、ギリシャ、ハンガリー、イタリア、ラトビア、リトアニア、ルクセンブルク、マルタ、オランダ、ポーランド、ポルトガル、スロヴァキア、スロヴェニア、スペイン、スウェーデン
EFTA(下に説明あり)のアイスランド、リヒテンシュタイン、ノルウェー、スイス
EUとEFTAの国の間の移動で移動をスムーズにするため、協定国間でならパスポートチェックをなくしましょう。
これをシェンゲン協定
この地域をシェンゲン圏と言いましょう。
シェンゲン圏以外の国の方には
協定国以外の人にはシェンゲンビザを発行し、どこの国境から入っても、同じルールにしましょう。
シェンゲン圏を出入りするときはチェックするけど、シェンゲン圏でのパスポートチェックはなくしましょう。
ちなみに日本国籍の人は、このシェンゲンビザが免除されています。
国によって違ったりしますが、多くは90日以内の観光目的での訪問ならビザいりません。
シェンゲン協定国を地図で見るとこんな感じです。
オーストリア人がベルギーに行くときにはパスポート必要ないんです。
道路には標識が1本、ここから「ベルギーです」って言うのがたっているだけです。
EU(Europe Union,欧州連合)
第二次世界大戦後のヨーロッパ復興のために、みんなで力を合わせよう。
ベルギー、ドイツ(当時の西ドイツ)、フランス、イタリア、ルクセンブルク、オランダの6カ国が最初にEC(欧州共同体)としてでき、その後、他の国も参加しEUとなりました。
EFTA
欧州自由貿易連合。加盟4カ国(アイスランド、リヒテンシュタイン、ノルウェー、スイス)
貿易自由化のための組織。
どちらも、そういうものがあるとだけ頭の片隅にでも置いておいてください。
モイモイ
旅人shoki