![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142083121/rectangle_large_type_2_479696e9126131d18324ac20d047a02a.jpeg?width=1200)
私はなったことがない、なったのかも知れないが
保険の仕事をしていると、精神科の通院歴のある人が多いのだなと感じます。
「住宅ローン申し込もうとしたら団信に入れないので断られまして、、、」のような相談も多いが、がん、糖尿、精神疾患は保険はかなり厳しい。保険会社は治らないと考えているし、死や入院、に直結して考えているようである。
先輩後輩同僚なんかを見ても精神科の通院歴がある人を何人か知っています。昔はものすごくマイナスなイメージがあって、就職や縁談にまで影響が出る可能性があったので誰もオープンにしませんでしたが昨今はその逆。
私は精神疾患通院歴はないもののどうなんだろう?
うつの症状をみてみると、
胃の不快感、便秘や下痢
イライラする
やる気が出ない
集中力がなくなる
動作がゆっくりになる
反応が遅れる
この辺は当てはまるが、私のは明らかに加齢によるものだ。
かつてラインの管理監督職だった時に、うつで離脱した先輩がいて「彼は真面目だから」という輩がいたが「真面目なやつが休むわけないだろ」の声で全て一蹴。まぁいくらでも替えが効くポジション。
今の保険屋なんて商売は個人戦なので、精神疾患で離脱したところで誰も気にしない。保険屋組織に所属していた時は頭がおかしくなって離脱したのを何人も見ました、まぁみんな売れずにおかしくなるのであるが。
おかしくなって引きこもってもメシが食えるなら引きこもれるが、そうもいかなけりゃ引きこもりも出来ない。毎日家で泣いている、住宅ローンもあり子供も小さいという元同業者がいるが、嫁の実家がアパート経営をしていてその管理だけでも食っていけるらしい。
そうかそうか心配して損をした、正直者が馬鹿を見る。
貴重なお時間をいただき最後までお読み頂き、ありがとうございます🙂
今後とも有益な情報発信をしていきますので、スキ・コメント・フォローなど頂けますと嬉しいかぎりです😸引き続きよろしくお願いいたします🙇
いいなと思ったら応援しよう!
![保険屋12年生。田舎の保険屋ドキュメント話](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30116061/profile_193936856497973a558bd216cde8d94b.jpg?width=600&crop=1:1,smart)