見出し画像

楽して稼ぐの何が悪いのか

何もしないで遊んで暮らしたい、と言おうものならイソップ童話のアリとキリギリスのキリギリスのような人生になると言われたり、額に汗してとかバカげたことを言い出す人が湧いてきます。

そんなことを言う人に限って年金は10万そこそこ、死ぬまで掃除したり棒切れ振り回す時給仕事で奴隷人生。

人間は生来的に怠けるもの放っておけばラクしようとします、ラクして制約がなく生きることの方がよっぽど楽しいのです。ラクするには3つの道があります、独立して自由を獲得する道、親の資産も含めて大金持ち、人生を放棄する生き方。どの生き方を取るのかはその人の自由ですが、人生という戦
場で戦い続けるよりはラクするほうがいいでしょう。

例えばですが銀行に預けてあってお金を投資信託に変えました、1年で資産150%に増えました。というのが私のお客さんです。

わたしは保険屋兼証券屋ですが、保険は常に新規を取り続ける商売ですが証券屋は放ったらかしでも大丈夫です。日本人は基本的に貯金が好きな民族ですので常に自力で増やし続けようとします。

保険屋と証券屋と両方やっていると保険業界の間抜けっぷりが際立ってくるというか、まだそんな人を騙すようなことを言っているの?という感じ。証券屋の資格もない保険屋がNISAと比較したりまぁ呆れますね。

積立で純増していくだけではなく先程のように運用で複利効果で増えていくのです、そこはお客さんと全く一緒。お客さんの購入金額合計が1億で1年後には1億5000万、翌年は2億2000万、その翌年には3億、翌年は4億5000万、で次が6億、そこまでいくとサラリーマンの給与と同じ程度の手数料収入となっています。

お客さん側からすれば1,000万あれば年収と同じ額が含み益になっていますし、毎月分配型であれば毎月20万円程度は配当が出てるので老後にしょうもない時給仕事をする必要もありません。

もちろん親が資産家で家賃収入や現預金、有価証券がいっぱいあればそれに超したことはないでしょう。それを相続すればハナからその苦労もない。これを妬んだり僻んだりして悪口を言うような輩は永久に楽をすることは出来ません。

若いうちは多くのお金が欲しいのですが現実は貧乏です、でもお金がなくても夢や希望があるので楽しいのです。それが年齢が上がると夢も希望もなくなるのでお金がなければ楽しくないのです。

10万そこそこの年金で生活できるはずもなく、かといってギャラをたくさんくれる職もなく、誰でも出来る時給仕事しか需要がないが体力も気力もなくなりそれさえも厳しくなる。

そしてもっとラクして稼ぎたい、と妄想して金持ちの悪口大会。果ては政治が悪いと酔っぱらい。

貴重なお時間をいただき最後までお読み頂き、ありがとうございます🙂
今後とも有益な情報発信をしていきますので、スキ・コメント・フォローなど頂けますと嬉しいかぎりです😸引き続きよろしくお願いいたします🙇



いいなと思ったら応援しよう!

保険屋12年生。田舎の保険屋ドキュメント話
サポートありがとうございます✨ サポートされたお金は営業や経営の勉強のセミナーや書籍購入に使わせて頂きます🌈営業ノウハウ情報共有で還元致します✨ 応援よろしくお願いします😊