![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151991146/rectangle_large_type_2_5595692da5333a934b5daf313eea0dac.jpeg?width=1200)
火山防災の日のようであるが
本日は火山防災の日である。私の居住地仙台では地震は多いが火山被害というのはどうもピンとこない、東北のくくりでも30年特になにもないようである。
都内埼玉で平成の大半を過ごしたが、その辺でも火山といわれてしまうと浅間山くらいしかないわけで。どうにも火山と言われるとなにをしていいのかわからない。
東北や関東の人は地震や津波についてはある程度の耐性や対応があるだろうが、噴火についての対策はあんまりしていないのではないだろうか。
天変地異も多いからもしかしたらそんなこともあるかもね、という話だがあったらどうなるのでしょう?この辺からも結構山がみえているがありゃ爆発するの?
県境あたりのかなり距離がある山ではあるが火山灰とかは降ってくるのであろうか?まぁ心配することはないのであろうが。
いいなと思ったら応援しよう!
![保険屋12年生。田舎の保険屋ドキュメント話](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30116061/profile_193936856497973a558bd216cde8d94b.jpg?width=600&crop=1:1,smart)