【西武文理小学校】入試面接質問集_2024年9・10月最新版_パパ体験記
小学校受験の本番に差し掛かってきましたね!
年中なりたての4月から小学校受験に向けて子どもと家族共々頑張ってきた「小学校受験パパ」です!
西武文理小学校はとても素晴らしい学校です。
『世界のトップエリートを育てる』という教育方針に沿って、
「国際性を育てる」「こころを育てる」「知性を育てる」という三つの教育方針を軸として、多様性や主体性を育む環境が揃ってる学校です。
また、西武文理高校になると、偏差値66~72という学力としてもかなりのトップ高校となるので、小学校からその環境で子どもに学ばせてあげられるのはとても理想ですね。
我々の家庭もこの間入試の面接を受けてきました!
父親・母親・我が子の三名で望みましたが、
ヒヤッとする質問も面接官の方からして頂き、ドキドキしながら答えました。
面接までの流れや実際にされた「19個」の質問について、
すべて共有します!
※このnoteを読んで頂き対策をされる、というのは、それだけ西武文理小学校に合格したいという意思があるという事なので、とても良い事だと思います!
面接までの流れ(会場まで)
まず、面接会場には30分前に着くことを推奨します!
新狭山の駅からは10ほどの徒歩ですが、子どもに落ち着いてもらうことを考えると、すぐちかくにロッテリアがあるので、そこでの休憩をご推奨。※受験前のご家庭、終わったご家庭が沢山おりました。
また、車で来られる方は、新狭山駅近くに1日400円の駐車場があるので、そこに駐車することをおすすめ。
面接までの流れ(会場到着後)
入口に入ってすぐに靴を脱いで受付を行います。
靴を入れる袋は別途用意必要!
また、受付の先生に面接票を渡した後、2階にある待合室に通されます。
※聖堂のような場所
同じ時間帯のご家族が20組近く待機し、グループに分けて通されます。
待ち時間としては、1グループごとに15分ほどの為、自分たちが何グループ目かによって、しばらく待つ必要が出てきます。
待っている間はお手洗いや水分補給などは可能です。
中には、西武文理小学校のパンフレットを子どもに読ませている家庭もありました。(素晴らしい)
面接開始
グループで呼ばれるとABCDの部屋があり、それぞれ面接票に当てはまる教室の前で待機します。※4家庭で1グループのイメージ。
案内係りの人から、「準備が出来たので、お入りください」と言われたら、
教室の扉をノックして、中に入ります!いよいよ本番!
扉を空けてから入室し、その際に
・親から挨拶をするのか
・子どもから挨拶をするのか
しっかり決めておいて、入ることをおすすめします!
その後案内され、まず後ろの机にカバンをおいた後、
椅子に座ります。
ここから「19」の質問が始まります!
面接質問集
面接の先生は二人!
我が家の場合は、最初に片方の先生から父親、母親に質問。
その後もう片方の先生から子供に対して、その後にまた親に対して質問があり終了。
大体全体で15分ほどだったと思います!
併願で受験されるご家庭も多いかと思いますが、
そのようなご家庭に”試される”質問もされてきます。(特に父親と子どもに対して)
事前準備しっかりして、対策を講じてください!
まずは父親に対して
質問1(to父親)
・家族の自己紹介と、差し支えなければ仕事についてお答えください。
※家族構成についても追加確認
▶それぞれの性格や家族構成、共働きであるかや両親の仕事について回答します。少し志望する理由を含めても良いかも
質問2(to父親)
ここから先は
¥ 10,000
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?