![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103401204/rectangle_large_type_2_70f087512966d7618767125a62fa8fb5.png?width=1200)
2023年現在、WordPressテーマは無料のCocoonで充分だと思う3つの理由
WordPressでブログを作りにあたり、どのテーマを選ぶか、けっこう重要なポイントです。
無料もあれば有料もあり、アフィリエイト・プログラムも多いので、Google検索で探そうとすると、上手に有料版に誘導されたりします(笑)。
しかし2023年の現在、WordPressでブログを作るのであれば、とりあえず「Cocoon(コクーン)」で良いんじゃないか。
![](https://assets.st-note.com/img/1681870312410-MIh0wWdl6d.png?width=1200)
そう思ったので、記事にしてみます。
数年前、WordPressの無料テーマは少し物足りなかった
僕がWordPressで(本格的に)ブログを始めたのは6年くらい前です。
6年前、2017年前後というのは「ブログは儲かる!」というような情報が多くて、WordPressのテーマ選びに関する記事も盛り上がっていました。
僕の場合、ほぼ最初から有料のテーマ(STORK※後のSTORK19)を購入し、ブログをスタートさせました(下記)。
![](https://assets.st-note.com/img/1681872384124-g6VtdxJqaQ.png?width=1200)
当時は、無料テーマと有料テーマとの差が大きいと感じたからです。
無料テーマは、機能面やデザイン面で有料テーマに劣っているように感じたのです。
なぜ、数年前のWordPressの無料テーマは物足りなかったのか
2017年当時、無料テーマを物足りなく感じた
![](https://assets.st-note.com/img/1681873332610-RL5ts48XIA.png?width=1200)
大きくは、下記2つです。
機能面が劣っていた
デザイン面が劣っていた
しかし、2023年現在、無料テーマ・Cocoonでは、上記の物足りなさを感じません。
2023年現在、無料テーマCocoonには物足りなさを感じない3つの理由
理由としては、いくつかあるのですが、まとめると下記3つかなと。
Cocoonの機能は有料版よりも優れてるところもある
Cocoonのデザイン的な不足を感じなくなった状況
Cocoonの管理運営が個人から法人に変わった
以降、一つずつ、紹介していきます。
(1)Cocoonの機能は有料版よりも優れてるところもある
僕がブログを始めたのが2017年と先ほど述べましたが、Cocoonが出たのは2018年です。
Cocoonを見て「これが無料?スゴイ!」と感じたのを覚えています。
それまで、無料版だと使えなかった機能がCocoonにはありました。
その後、AMP(アンプ)が話題になった時も、他の有料テーマが対応していない中、CocoonはAMP対応したり、表示スピードが早かったり、機能面でCocoonが劣っているところはないんじゃないかと思える場面が増えていきました。
(2)Cocoonのデザイン的な不足を感じなくなった状況
そんな機能充実のCocoonではありましたが「デザイン的にあまり洗練されていない」というデメリットもありました。
デザインというのは好みもあるし、個人の感想になってしまうのですが、他の有料版テーマと比較すると、Cocoonのデザインはカジュアルというのか、「細かい部分は自分で調整してね」というような、大雑把なところがあるなぁと感じていました。
それが、2023年現在、Cocoonのデザイン自体は変わっていないのですが、個人のブログやサイトのデザインの傾向が変わってきたのか「これはこれでアリなんじゃないか」という風に、感じます。
要は、ブログ(サイト)のコンセプトや、ロゴデザインなど、敢えてラフな雰囲気を出せば、Cocoonの機能面が活きるんじゃないかと。
下記サイト(ブログ)は、そんな事を実感する例です。
![](https://assets.st-note.com/img/1681867069598-DOCS8svgzd.png?width=1200)
「HOME」や「お問い合わせ」ボタンは、もっと小さい方がデザイン的にはカッコ良いと思うのですが(個人の感想です)、ユーザビリティ等、総合的に考えると、却ってこうしたCocoonのようなデザインも良い気がするのです。
下記も同様に、カジュアルな雰囲気にすることで、Cocoonが生かされていると思う例です。
![](https://assets.st-note.com/img/1681872809725-a2gujFvMo8.png?width=1200)
ロゴのデザインや、フォントの選び方によって、カジュアルで可愛らしい雰囲気のサイトになるのかな、と思います。
(3)Cocoonの管理運営が個人から法人に変わった
最後に、Cocoonの管理運営が個人から法人に変わったことについて。
元々Cocoonは、わいひらさん(@MrYhira)という、個人の方が運営管理されていました。
それが2022年、わいひらさんがエックスサーバー株式会社にCocoon事業を譲渡した、という大ニュースが発表されました(下記)。
この事業譲渡によって、大きな安心感が生まれました。
WordPressテーマに限らず、仕事でもサービスでも、個人が提供していると、
「その人が病気や怪我でサポートがなくなったらどうしよう?」
といった心配はありますよね。
エックスサーバーはレンタルサーバーの中でも屈指の知名度なので、Cocoonがエックスサーバーによって運営される、というのはユーザーにとっても、わいひらさんにとっても、理想的な形で進化したと言えるんじゃないでしょうか。
まとめ
WordPressでブログを始める際、どのテーマを選ぶか、けっこう重要なポイントですが、2023年現在、基本的にはCocoonで始めたら良いんじゃないか。
そう思う3つの理由について書きました。
おさらいすると、
Cocoonの機能は有料版よりも優れてるところもある
Cocoonのデザイン的な不足を感じなくなった状況
Cocoonの管理運営が個人から法人に変わった
とりあえずブログを始めてみて、もしその後、有料版に惹かれたら、その時に変更しやすい、というCocoonの良さもありますしね。
この記事が、WordPressのテーマ選びの参考になれば幸いです。