![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70747842/rectangle_large_type_2_fe8a44b822d2f9bd822758903691b7b5.png?width=1200)
WordPressブログで得られる3つの学びと無限の可能性
WordPressを使ってブログ運営していると、得られる学びはたくさんあります。
WordPressの他にもブログサービスはいろいろありますが、個人的にはWordPressを使ってきて、本当に良かったと思っています。
今回はそんな事を記事にします。
WordPressでブログ運営する事で得られる3つの学び
![](https://assets.st-note.com/img/1643166634175-dGH5NrFHe2.png?width=1200)
ブログを始めるには、WordPressでなくても始められます。
このnoteはもちろん、Amebaやライブドア、FC2、ココログ、はてなブログなどなど、たくさんのブログサービスがあり、どのサービスを使っても、ブログを始める事はできます。
しかし、WordPressだからこそ得られる学びがあるなぁ、と思います。
主に3つあって(個人的な意見です)、以降、それぞれ書いてみます。
(その1)Webならではの文章力
![](https://assets.st-note.com/img/1643168730247-157HFDF1ue.png?width=1200)
文章力というのは、少し曖昧な言葉ですが、少なくとも「読みやすい」、「読みたくなる」「最後まで読んでもらえる」、といった事が指標になると思います。
当たり前ではありますが、紙媒体で求められる文章力と、Web上で求められる文章力というのは性質が違います。
![](https://assets.st-note.com/img/1644064080886-yO7JP2jZRE.png?width=1200)
僕は以前に出版社に勤務していたので、その違いをいつも感じるのですが、紙媒体では文字数が例えば400ワードとか、紙面に合わせていろいろと決まりがありますが、Webでは基本的に自由です(スペースに制約がない)。
さらに、改行や装飾といった、表現方法も自由自在です(ライター兼デザイナーのよう)。
つまり、Webでの文章力というのは文章の内容はもちろん「デザインや見た目」についての知識やセンス、そんな複合的な能力なのではないか、と個人的には思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1643166788441-va62ZOAHQ1.png?width=1200)
では、何故WordPressなのか。
それは、WordPressには自由度や拡張性があるからです。
WordPressであれば、勉強さえすれば、どんな装飾・デザインも可能です。
限界なく、Webならではの表現(文章力)を追求する事ができる、それがWordPressを使ってブログ運営する事で得られる学び、その1です。
(その2)SEOの知識・技術
2つ目は、SEOです。
SEOとは、Googleなどの検索エンジンにも配慮した文章を書く技術、だと思います。
これについても、独自ドメインを取得して、WordPressでブログ運営するからこそ、深く学べると思います。
近年はSEOでの検索上位表示が難しくなってきたとはいえ、本気でブログ運営するには必須の知識・技術です。
![](https://assets.st-note.com/img/1643168214863-Pf9zabmCYw.png?width=1200)
WordPressではない、他のブログサービスを使ってもSEO狙いの記事を作る事はできますが、制限が出てくるのと細かい分析・検証をするには限界があります。
WordPressであれば、ドメインを育てていく事によって、SEOも上限なくチャレンジできるし、あらゆる分析・検証が可能です。
(その3)WordPressコミュニティでの学び
![](https://assets.st-note.com/img/1643167371199-AD1xLTAjc3.png?width=1200)
3つ目は、WordPressならではのコミュニティ、その思想や関わる人たち、というような話しです。
ログインして、ダッシュボードを開くと「WordPressイベントとニュース」という項目があります。
世界各地でいろんなイベントが開催されていて、基本的に誰でも参加できます。
「オススメのプラグイン」とか「質問会」とか、お題はあるものの、何でも気軽に話せるイベントが多い気がします。
特に開発者の人が多い会だと、WordPressを愛している(?)という気持ちが伝わってきて、それはつまり「インターネットの世界を良いものにしていこう」というような、そんなポジティブな空気を感じる事ができます。
他のブログサービスでは、こうしたコミュニティは珍しいのではないでしょうか。
WordPressブログ運営の将来的な可能性
![](https://assets.st-note.com/img/1643166668811-SX1jFdED6W.png?width=1200)
WordPressでブログ運営する事による、将来的な可能性についても書いておこうと思います。
ブログを運営していって、運よく(?)アクセスが増えたり、人気が出てくると、収益化したり売却したり、いろんな可能性が出てきます。
ブログというよりも、サイトに成長させていく。
そんな事も、独自ドメインを取得してWordPressを使って運営するからこそ、可能な事です。
その他の学び(どんなブログサービスでも得られる学び)
![](https://assets.st-note.com/img/1643166680534-aCoWxUrtD7.png?width=1200)
最後に、WordPressだけに限らない、ブログ運営で得られる学びについても。
たくさんあるのですが、代表的なのは下記のような感じでしょうか。
・マーケティングの知識
・SNS運営のスキル
・発信するジャンルについての知識
それぞれ、詳しく書くと長くなるので、またそのうち別記事にしようと思うのですが、本気でブログ運営していくには、マーケティングの知識も必要だし、現在ではSNS運営(ブログとの併用)も、重要だとされます。
「発信するジャンルについての知識」については説明不要ですね。
※【追記】下記記事を作成しました。
インプットとアウトプット(人は教える時に最も学ぶ)
よく言われる事ですが、インプットはアウトプットする事によって身に付きます。
「人は教える時に最も学ぶ」とも言われます。
要は、ブログでもなんでも、発信する事によって自分自身の学びになる、ということですね。
学んだ事をブログで発信して、さらに学んで、どんどん成長していきたいですね。
以上、WordPressブログで得られる3つの学び&無限の可能性について、の記事でした。