![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71876617/rectangle_large_type_2_2a8a292c01e931ce82b7b885207d1a16.jpeg?width=1200)
【フリ校】出張セミナーに参加して学んだいろんなこと
この記事は音声を書きおこしたものになっています。
(※今回の記事を音声で楽しみたい方はこちら↓)
皆さん、こんにちは。
ライターとブロガー、2つの柱で稼ぐ
『書人(しょじん)』を目指して活動中のみゅんです。
先日、私は『0からのフリーランス講座』
っていうセミナーを受けてきました。
これは「Voicy(ボイシー)」とかで有名な、
瀬戸内海でフリーランスをされてるしゅうへいさん
っていう方が開催しているセミナーです。
普段は「Voicy(ボイシー)」とかメルマガで
フリーランスに関することを伝えて下さってるんですけど、
今は全国いろんなところを回って実際に対面という形で
セミナーを開催されてるんです。
実際に私はそのセミナーに参加してみて
いろんなことを学んだり気づいたことがあったので、
今回は自分が忘れないためにもスタエフを通してアウトプットするような
そんな回にしたいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1644447183520-8iIpp0JxDv.jpg?width=1200)
実際、私はフリーランスとか副業とか
そういったセミナーって今まで受けたことがなくて、正直
「どんな感じなんだろう」とか
「どういう人が参加してるんだろう」とか
結構ドキドキしながら参加したんです。
まあ、でも結果的には「参加してよかったなー」ってすごく思いました。
何がよかったかって、内容はもちろんなんですけど、
それと同じくらいそのしゅうへいさんと同じ空間で話を聞くことができること
そして自分と同じように
フリーランスとか副業とかそういうので
「稼いでいきたい!」
っていう風に思ってる人と実際に会える
っていうその状況がすごく良かったなーって思うんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1644447251565-3LTtA0J2V0.jpg?width=1200)
なかなかね、普段の生活の中で
副業ライター目指してるとか
フリーで働きたいっていう風に思って
何か活動してるっていう人に会うことって難しいじゃないですか。
実際、私は今ライターとしてチームに所属してるので
そのチームの方とはね、同じように切磋琢磨できるんですけど
リアルな世界で顔と顔を突き合わせてっていうのは
なかなか難しいなっていう風に思うので
本当にそこは良かったなーって思うし
同じように頑張りたいと思ってる人がこんなに居るんだって
なんかすごく勇気をもらいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1644447316368-01zhbXGob3.jpg?width=1200)
実際に私が参加した時は大体20人ぐらいで
20代を中心に30代・40代・50代と年齢も割とバラバラで
みんなで話を聞いてましたね。
で、普段は「Voicy(ボイシー)」で聞いてるわけじゃないですか。
その中での実際のしゅうへいさんは想像よりもスラっとしてたし
想像よりも童顔と言うか可愛らしい顔をしてました♪
怒られるのかな?
この配信がしゅうへいさんに届くかもわかんないんですけど(笑)
本当素敵な方でした!
内容としてはその・・・
フリーランスになるための大事なこととかを
たくさん教えて下さったんですけど・・・
その中で私がいいなって響いたのが二つあって
![](https://assets.st-note.com/img/1644447382401-AvpLQ1gYeM.jpg?width=1200)
1つ目が時間がないっていう中で大事にすべきことは
時間管理よりもできごと管理だっていうことです。
例えば
「今日は2時間執筆する」とか「1時間リサーチをする」みたいな
考え方じゃなくて
「今日はリサーチをする」とか「ツイートを3つする」みたいな
できごとでその日のやることを考えるっていうお話でした。
この話を聞いて、
『できごとで管理すると隙間時間とかそういうのもうまく使えるようになるんだな』
っていう風に思ったんです。
やっぱ普段1日に3時間執筆しようとか
そういうふうに考えがちなんですよね。
朝1時間起きて執筆しようとか
でもそうやって時間で管理するってなると、例えば
急な用事が入った時に予定していた2時間っていう時間が取れない
=
今日はできない
みたいなふうに考えがちなんですよね。
でもそうじゃなくて、
今日1日で「〇〇の執筆をする」とか「ツイートする」
みたいな風に考えると、
「じゃあそのできごとを達成するには
どういった時間の使い方をすればいいか?」
っていう、できごとから逆算してというか、
できごとで考えることで隙間時間を上手く使えるようになるんだな
っていうのに気がつきました。
そしてもう一ついいなと思ったのが
低いモチベーションのまま、できることを増やそうっていう話です。
![](https://assets.st-note.com/img/1644447465671-4BtYr3L1Ys.jpg?width=1200)
今までってどちらかと言うと
モチベーション上げるにはどうすればいいか
っていう考え方をしがちだったんですけど
しゅうへいさんの話を聞いて
モチベーションというのには波があるわけだし
高いモチベーションの時はいろんなことができると思うんです。
「頑張ろう!」ってなるんですけど
それがね、やっぱ低くなった時にどれぐらいのことができるか
っていうのは大事だなーって思いました。
その他にもいい話はいっぱいありましたし
質疑応答っていうのも結構機会を作ってくださってて
直接しゅうへいさんに話が聞けるっていうのも
対面でのセミナーだからこその部分もあるなって思いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1644447556995-kyWmmhZWJa.jpg?width=1200)
そしてしゅうへいさんの
・場の温め方とか
・話しやすい雰囲気だったり
・間の取り方だったり
そういうのもすごく勉強になりました。
私もいずれは何か講師とか人前で話したりとか
そういうのもしたいなって思ったりもしてるので
そういう点でもいろんなことが吸収できたセミナーだったなーって思います。
セミナーが終わってからも写真撮影とかいろんな時間を設けてくださってて
私もブログやってることとか
これからの方向性とか
何かアドバイスもらいたいなって思ってたんですけど
しゅうへいさんを前にすると本当に緊張しちゃってね
前に写真撮影してしゅうへいさんに色々質問してる組がいたので
その後ろの方で最後待ってたら逆にしゅうへいさんに気を遣っていただいて
「写真撮ります?」
って声かけてくれたんですよ。
そうやって声をかけてくれた優しさっていうのにも感激しつつ
でもそれ以上に緊張したみたいな本当なんか何も喋れなくて
「写真撮ってもらってありがとうございました」
ってお礼言って終わるっていうような
もう悲しいと言うかもう悔しい終わり方をしてしまいました。
もうなんか帰りのバスの中で
「あぁ~何で聞けなかったんだろう」
ってめっちゃ後悔してました。
だからしゅうへいさんにも「リベンジします」
ってめっちゃ言いたいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1644447699403-xzQaBWGXL9.jpg?width=1200)
か「リベンジします!」
絶対、今度会った時はこの日の分まで話そう
ってもう決めてるのね。
これが届くか分かんないですけど「リベンジします」と伝えたいです。
最後はほろ苦い感じで終わったんですけど
ほんといろんなことを学べて色んな気づきがあったそんなセミナーでした。
本当、参加して良かったなーって思います。
だからもしこういった何かしらのセミナーとかに参加するのが
「怖いなぁ」とか「勇気いるなー」
って思ってる方がいらっしゃったら
一歩踏み出してみてほしいなって思うし
最後に私がほろ苦い経験をしたみたいな
何か失敗とかそういうのがあったとしても
それはそれで次に繋がると思うし
何か挑戦してみるっていうことが何よりも大事だな
って今回改めて思ったので
一歩踏み出したい
って思う方はぜひ踏み出して欲しいなって思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1644447770906-oQgW4qzB3H.jpg?width=1200)
ということで、今回は
瀬戸内海でフリーランスをされてるしゅうへいさんが開催されている
『0からのフリーランス講座』
っていうセミナーに参加した気づきについてお話しさせていただきました。
ここまで聞いてくださってありがとうございました。
それではまた次回お会いしましょう♪
ならね~
.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.... *.....*.....*.....*.....*.....*.....
女性のためのライティングサロン「Site New Tourism」
興味のある方はこちらをどうぞ♪
.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.... *.....*.....*.....*.....*.....*.....