![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99451639/rectangle_large_type_2_61e3774bda10ddcbbc0f11aa1ff88261.jpg?width=1200)
明日3/5(日)まで 大田区立郷土博物館 令和4年度企画展『花咲くおおたの園芸史 〜生産される花々〜』
【明日3/5(日)まで #大田区立郷土博物館 令和4年度企画展『#花咲くおおたの園芸史 〜生産される花々〜』】
忙しさにかまけて行けていませんでしたが、最終日前日の3月4日(土)、ようやく行けました🚴♀️
観賞用の植物を「花卉(かき)」といい、花卉、果樹、野菜の総称を「園芸」というとのこと🌸
明治36(1903)年から大正10(2021)年まで、現在の蒲田小学校の敷地の一部と隣地にあった「#蒲田菖蒲園」。「#あやめ橋」にその名残りがあります。
明治後期から昭和初期まで、田園調布4・5丁目にあったという「#玉川温室村」は初めて知りました。カーネーションが7割、バラが2割だったそうです。
そして、いまでも大田区の農業の中心といえる馬込。#馬込のシクラメン 温室栽培は、戦後、生産者による #馬込園芸研究会 により始められ、冬の風物詩となっています。
園芸から大田区を見る切り口は新鮮👀 また #大田区いいね 👍と思える展示でした❣️
※撮影禁止のため、展示物の写真はありません(展示解説パンフレットが充実しています)。
※私もベランダ園芸をやっています🌱 今朝は #LFCコンポスト の土の入れ替えでした。
☆カウントダウン50日☆
#文化大好き議員 #博物館大好き議員
#チクメン #一所懸命 #とことん現場主義
#大田区議会議員 #庄嶋たかひろ #庄嶋孝広
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99451597/picture_pc_0fdb8e002b586dfd916bc526823f9ee5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99451602/picture_pc_90e06a4cfa35c6a7a94c231577fd7806.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99451609/picture_pc_1fd76750bdd5e37e2014e006abef1da0.jpg?width=1200)