![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132381858/rectangle_large_type_2_b7de465a223ca28df8b1e65f7d9ce4c9.jpg?width=1200)
2/26(月) 大田区の地域自治を考える会(じち会議) 大森西地区を中心に20団体・機関38名が参加して共助を語る
2月26日(月)、区議会が19時半ごろ終わってすぐに、#大田区の地域自治を考える会(#じち会議)@プラムハイツ大森西区民集会室へ🚴♀️
①子どもから高齢者まで、だれもがワクワクして暮らせる大森のまちづくり
②福祉と子育てのモデル地区をつくる
③共生と共助と共感のまちづくり
がテーマ。
大森西地区を中心に20団体・機関、38名が参加しました。
半ばを過ぎての参加でしたので、各団体・機関の活動報告は最後の方しか伺えませんでしたが、意見交換では発言もさせていただきました。
中学生ボランティア、こども食堂、学習支援などが話題になっていたので、地域の第三者の大人が子どもたちの自己肯定感を高めるうえで重要であること。また、子どもにせよ高齢者にせよ地域の居場所には、やりがいや楽しさでつながる共助の力が必要なことをお話しさせていただきました。
この地域の中核となる、#大森第八中学校 の校長先生も参加されていました。八中生は、区の #長期休暇中の子どもの居場所づくり補助事業 を活用して、#高齢者元気プロジェクトおおもり が実施した、小学生や未就学児が参加する居場所で、勉強と遊びのプログラムを担当して活躍しました。
今回のような、地域の共助を担う皆さんが集い、情報交換する場は、私も地元の新井宿地区で実践していますが、区内各地区で様々な形で行われることが大事です。
#チクメン #一所懸命 #とことん現場主義
#あなたと共に政策実現
#大田区議会議員 #庄嶋たかひろ #庄嶋孝広
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132381609/picture_pc_ec49786b9554c581433254d9f08b3bba.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132381608/picture_pc_a6af0a3ce1b2d6ab7b5165ee45493b98.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132381611/picture_pc_a7432bd487ede3ae5fd28b2bc41afc91.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132381621/picture_pc_c8f830fba5eb843e1db7d3f9559197ec.png?width=1200)