
9/28(木) 玉川野毛町パークらぼ「秋鳴く虫を聞く会」に参加🦗 草木が豊富な公園計画は、虫たちの声も聴いたからかも😊
9月28日(木)夜、区議会決算特別委員会での総括質疑を終え、一息つけるようになったので、世田谷区の #玉川野毛町パークラボ 「#秋鳴く虫を聞く会」へ🦗
#玉川野毛町公園拡張予定地 の整備前からの「お試し利用」の取組みに、これまで学んできましたが、夜のイベントの参加は初めて。
18時15分からの第1回には間に合わないので、19時からの第2回に参加しました。
2回とも、親子がたくさん。敷地内に保育園があるのと、先だって小学校で虫取りに来たことがあるのとで、多数の参加になったようです。
暗い公園拡張予定地を、懐中電灯で照らしながら散策🔦
アオマツムシの「リー、リー」という高い音、ヒロバネカンタンの「ルー、ルー」という低い音。ツヅレサセコオロギの「リーリーリー」という音は、人が近づくと止まるなど、それぞれの虫の特徴を教わりました。
子どもたちは、鳴声の主を見つけようと、草むらに分け入り、探していました。
なかなか見つかりませんでしたが、最後に、クビキリギスを発見。いざ手で捕まえるとなると、子どもたちは、おっかなびっくりでしたが、世田谷区職員でもある「昆虫博士」が捕まえて、みんなに説明してくれました。
身近に虫たちの棲家があることに、子どもたちも気づいた様子。草木が豊富な公園計画は、虫たちの声も聴いた結果かもしれません😊
#子どもの体験 #みどりと文化
#チクメン #一所懸命 #とことん現場主義
#あなたと共に政策実現
#大田区議会議員 #庄嶋たかひろ #庄嶋孝広





