![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152547644/rectangle_large_type_2_06c4ffbd280be830edac1097a756678f.jpg?width=1200)
8/28(水) きねまくんプロジェクト「すけっとクラブ」に参加 蒲田図書館を使った毎週水曜日のこどもの居場所を夏休みにも実施📚
8月28日(水)午後、#長期休暇中の子どもの居場所づくり補助事業 の活動見学その③の2 8月9日(水)に見学させていただいた、#きねまくんプロジェクト による居場所活動の続き。先日は、#東蒲田一丁目町会会館 での「#夏休みすけっとde昼ごはん」に参加しましたが、14時以降は #蒲田図書館 2階多目的室に場所を移しての「#すけっとくらぶ」。夏休みに限らず、毎週水曜日に行っている、図書館を使ったこどもの居場所活動です📚
14時30分ごろから16時45分ごろまで参加させていただきました。
図書館ゆえ、多目的室の壁ひとつ隔てると自習スペースですが、防音はしっかりしており、こどもたちの居場所には最適です✨
手前は、工作スペース。この日は、ビーズブレスレットとタイルコースター。工作好きの私も、こどもたちに混じって作りました。見事なほど、女子ばかり。男子👦が「よくそんなめんどくさいことやれるな」とちゃかしたところ、女子👧の一人が「こういうコツコツした作業が好きなの」と反論していました。ピーク時は女子で満席でした❗️
一方、男子はといえば、奥の方で、カードゲームやボードゲームで遊ぶのが目立ちました。
いずれも、大人ボランティア、学生ボランティア(#大田区社会福祉協議会 の #夏ボラ も)の皆さんが、上手にこどもたちの相手をされていました。
17時を境に、小学生は帰宅し、中高生が勉強にやってくるそうです。
令和4(2022)年4月から始まった「すけっとくらぶ」の活動。最初はこどもが集まらなかったものの、次第に中高生が自習スペースとして活用を始め、だんだんと小学生にも広がって行ったとのことです。
夏休みの最終週は、水曜日だけでなく、毎日やっているとのことで、こどもたちに伝えると「そうなの⁉️」と反応していました😄
図書館は、対象を限定せずに誰もが利用できる公共施設。そんな身近な図書館が、館長と地域コミュニティのコラボでこどもたちの安心の居場所になっているのは素晴らしいと思いました👏
#子どもの体験 #こどもの体験
#チクメン #一所懸命 #とことん現場主義
#あなたと共に政策実現
#大田区議会議員 #庄嶋たかひろ #庄嶋孝広
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152547580/picture_pc_70dd1c856357ae9694dd9132b88c46be.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152547599/picture_pc_32e0418cececc80f8d8994c160e09346.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152547611/picture_pc_bce97195c41ac9d76ac34ea0d90abe4f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152547650/picture_pc_495b78e7a782093eaa7db82fb118426d.png?width=1200)