
7/22(月) 大田区教育委員会定例会@大田区産業プラザPiOを傍聴 中学校教科書採択に先立ち、調査委員会より報告がなされる
7月22日(月)午後、#大田区教育委員会定例会 の傍聴のため、大田区産業プラザPiOへ🚴♀️
今年度は、大田区立中学校で令和7(2025)年度から4年間使用する教科用図書(教科書)採択の年です📖 この日は、採択に先立ち、令和7年度中学校教科用図書調査委員会から報告があり質疑が行われました。
6月に区内3ヵ所で行われた教科書展示会には543名が来場。406件の意見が寄せられたとのことです。
調査委員会からは、教科ごとに各社の教科書を「内容の押さえ方」「構成・分量」「表現」「使用上の便宜」の4点で評価した内容が報告され、最後に大田区立中学校28校で評価が高かった教科書が紹介されました。
ここで詳しくは紹介しませんが、個人的には、歴史教科書や地図に「大森貝塚」が出ているか、などが報告されていたことに興味を覚えました。
また、保健体育科では性の多様性を扱う、技術科では大田区独自の小学校教科「おおたの未来づくり」と親和性が高い、家庭科ではキャリア教育、被災後の生活の立て直し、制服における自分らしさなどを扱う教科書があるといった、近年のテーマへの言及が関心を引きました。
8月7日(水)14時からの定例会、8日(木)14時からの臨時会で、教科書採択が行われます。ぜひ大田区産業プラザPiOに傍聴にお運びください。
#大田区立中学校教科書採択
#チクメン #一所懸命 #とことん現場主義
#あなたと共に政策実現
#大田区議会議員 #庄嶋たかひろ #庄嶋孝広
