![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114349207/rectangle_large_type_2_b51a5016269ede6b7868b87156c36ef1.jpg?width=1200)
8/22(火) 芋や🍠のレンタルスペースでの夏休みの子どもの居場所づくりを再び見学&ボランティア 夏休み後も続ける意向とのこと👏
8月22日(火)午後、2週間前にも伺った、#芋やぽんぽこ レンタルスペースを使った、#フードバンク大田 による「#夏休み中の子どもの宿題と生活応援事業」の見学&ボランティア。
今年度から大田区福祉管理課が始めた「#長期休暇中の子どもの居場所づくり補助事業」は、全10ヵ所中8ヵ所を見学済みですが、ここは、地元の新井宿・中央でもあり2回目の見学。
前回は途中で失礼しましたが、今回は午前の用事を済ませて途中から参加し、最後までいました。
ちょうど12時のランチタイムから参加。みんなで「いただきます」をして、お弁当とお味噌汁を一緒に食べました。
食後は、YouTubeもOKの自由時間。はじめは、モニターやタブレットで、各々YouTubeを見ている、いまふうな風景でした📱
しかし、そのうち、風船に絵を描いたり、誰かが「公園で遊びたい」と言ったのをきっかけに、目の前の公園で外遊びしました🎈
おやつの時間になり、室内に戻って、味も見た目もおいしい、フルーツタルトをいただきました😋
子どもたちに教えてもらった、自虐ネタで観光PRする、YouTubeの「佐渡島」が面白くて、ハマりました😆
15時になり、解散。スタッフ&ボランティアで掃除をし、反省会をして終了しました。
参加した子どもは、小学生6名。大人は、スタッフ3名、ボランティア4名(私を含む)。
ボランティアのお一人は、先週、本羽田一丁目町会の子どもの居場所づくりでご一緒した方をお誘いしました。他のお二人は、#大田区社会福祉協議会 の #夏ボラ で参加された大学生とお母様でしたが、お母様の方は同じ時期に小学校PTAを他校でやっていらした方でした。
フードバンク大田による、芋やぽんぽこレンタルスペースでの子どもの居場所は、夏休みが終わってからも続けたいとのこと👏
学童保育や放課後子ども教室とはまた違う、子どもたちが地域の大人に関わってもらえる場所が増えるとよいと思います。
「長期休暇中の子どもの居場所づくり補助事業」については、下記ページよりご覧になれます(↓)
https://www.city.ota.tokyo.jp/kuseijoho/ota_plan/kobetsu_plan/fukushi/kodomo_seikatsu_plan/cyoukikyuukaibasyodukuri_hojyo.html
#子どもの体験
#チクメン #一所懸命 #とことん現場主義
#あなたと共に政策実現
#大田区議会議員 #庄嶋たかひろ #庄嶋孝広
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114349118/picture_pc_b224abd70c6a1ec5481634e73243e2b9.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114349106/picture_pc_f3bd3575147d60a5ec5742af43620e36.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114349122/picture_pc_1f00e75dd045b8dbb161ab6a8a6578cc.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114349137/picture_pc_a1e4328511bda591c84f24c558ee99b4.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114349186/picture_pc_9dee2c2ac160b3bb012b8b355c8930ce.png?width=1200)