
5/8(水) 大田区都市計画審議会を傍聴 大森八景坂景観形成重点地区の案、プラスチック処理施設の設置許可など協議 会場は区役所本庁舎を飛び出し、羽田イノベーションシティのPiOPARKにて
5月8日(水)午後、第182回 #大田区都市計画審議会 を傍聴しました🫃 今年度から様々な改革に取り組んでいるとのことで、会場も区役所本庁舎を飛び出して、今回は、#羽田イノベーションシティ の #PiOPARK にて開催されました。
今回は、都市計画決定する議案はありませんでしたが、事前協議3件と報告4件がありました。
事前協議① (仮称)大森八景坂景観形成重点地区の追加指定案に伴う大田区景観計画の変更(案)について
(仮称)#大森八景坂景観形成重点地区 については、2月14日(水)に行われた大田区景観審議会も傍聴しましたが、2月に #大森駅西口都市計画 が事業認可され、池上通りの駅前部分の拡幅と大森駅西口広場の整備が進むことになりますが、景観の観点からまちづくりを支えるものであり、地元の区議会議員としても関心を持っています。学識経験者委員から #大森貝塚 の史跡が景観形成重点地区の範囲に含まれていないことについて指摘があり、役所側から史跡がまたがる品川区との連携について言及があったのはよかったです。
事前協議②③ 建築基準法第51条ただし書きの規定に基づく一般廃棄物処理施設の設置許可について
令和4(2022)年4月の #プラスチック資源循環法 の施行により、プラスチックのリサイクル需要が高まっています。城南島二丁目と京浜島二丁目でそれぞれ現在も一般廃棄物処理施設を営業している事業者に、建築基準法第51条ただし書きの規定によりプラスチック処理施設を設置許可するための協議でした。
報告① #大田区基本構想 (令和6年3月策定)について
報告② #高台まちづくり基本方針 策定について
報告③ #大田区交通政策基本計画 の中間見直しについて
報告④ #京急蒲田駅西口地区のまちづくり の状況について
基本構想の報告がありましたが、区民アンケートで大人が思う今の大田区のまちの姿の1位に「交通の利便性がよいまち」が選ばれているが、③に絡めて、区民が感じる交通の利便性とはどんなものか、学識経験者委員より投げかけがありました。また、④について、まちの更新を図りながら、にぎわいをどう創出していくか、会長より投げかけがありました。
今年度から新しい任期に入り、委員の交代がありました。会長に選出された #中西正彦 ・横浜市立大学大学院教授は、都市計画の専門的な部分について、さりげなく解説を加えながら進行してくださり、大変わかりやすく傍聴することができました。願わくば、委員の皆さんがもっと積極的に発言してくださるとよいです。
#チクメン #一所懸命 #とことん現場主義
#あなたと共に政策実現
#大田区議会議員 #庄嶋たかひろ #庄嶋孝広


