見出し画像

年末年始はパブリックコメント(区民意見公募手続)の季節です ぜひご意見をお寄せください 大田区の①基本計画・実施計画、②こども未来計画・児童館構想、③環境基本計画

年末年始は、#パブリックコメント(#区民意見公募手続)の季節です📝
大田区で、今年度策定中の下記の計画について、パブリックコメントを実施中です。いずれも大変重要な計画です。
ぜひご意見をお寄せください❗️

#大田区基本計画 ・実施計画(素案) 1月17日(金)まで
令和6年3月に制定された、2040年頃の将来像を描いた大田区基本構想。その実現のため、前半8年間(令和7〜14年度)の「施策」を定める基本計画、さらにその最初の3年間の「事業」を定める実施計画です。1月に区民説明会も行われます。説明動画もあります。
https://www.city.ota.tokyo.jp/kuseijoho/ota_plan/kihonkeikaku/shin_kihonkeikaku/keikaku-ikenkobo.html

② #大田区こども未来計画(素案)・ #大田区児童館構想(素案) 1月10日(金)まで
国ではこども家庭庁を中心に「こどもまんなか社会」を目指し、大田区でも2040年頃の将来像を描いた基本構想で4つの基本目標の筆頭に「未来を創り出すこどもたちが夢と希望をもって健やかに育つまち」を掲げています。大田区のこども・子育て施策をまとめた計画です。
https://www.city.ota.tokyo.jp/kuseijoho/publiccomment/publiccomment_bosyu/kodomomiraiplan.html
また、その重要な要素を成す施設である、児童館についてまとめた構想です。こどもの居場所づくり全般の中で捉えられています。
https://www.city.ota.tokyo.jp/kuseijoho/publiccomment/publiccomment_bosyu/jidoukannkousou_publiccomment.html

③第2次 #大田区環境基本計画(素案) 1月10日(金)まで
脱炭素社会(カーボンニュートラル)、自然再興(ネイチャーポジティブ)、循環経済(サーキュラーエコノミー)の3つの目標が指標とともに掲げられています。他の計画と比べ、区民や事業者の行動も強く求められています。アニメ動画もあります。
https://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/sumaimachinami/kankyou/plan/2ndbasicplanpc.html

なお、①の基本計画に合わせ、令和7年4月より大田区役所の組織改正が行われます。「地域力推進部」と「スポーツ・文化・国際都市部」が統合され「#地域未来創造部」が新設されるなどの改編があります。
②に関連して、これまでの「こども家庭部」に、大田区若者サポートセンター(地域力推進部から)や子どもの生活応援(福祉部から)などが移管され、「#こども未来部」が新設されます。
③に関連して、これまでの「環境清掃部」に、グリーンプランおおた(まちづくり推進部から)などが移管され、「#資源環境部」が新設されます。

#参加型の行政
#チクメン #一所懸命 #とことん現場主義
#あなたと共に政策実現
#大田区議会議員 #庄嶋たかひろ #庄嶋孝広

いいなと思ったら応援しよう!