
2/7(金) Meet New Solution in OTA 新たなソリューションを生み出す出会いの工業イベント 今年度は大田区×浜松市のものづくりのまちコラボも
2月7日(金)、講師業の出張先から戻り、午後から「#Meet_New_Solution_in_OTA」@大田区産業プラザPiOへ⚙️
前身の「おおた工業フェア」から昨年度衣替えした、大田区と大田区産業振興協会が主催する工業イベントです。ちょうど1年前の令和6年第1回大田区議会定例会での一般質問でも取り上げました。
新たなソリューションを生み出す出会いをコンセプトにしているため、出展54ブース中28ブースが区内企業と約半々でした(1ブースに複数企業が入っているケースもあるため、出展企業数はもっと多いです)。
また、ものづくりそのものの企業ではなく、RPAによる事務作業の生産性向上を支援する企業、まんがで企業や製品をわかりやすく伝える企業など、側面支援型の企業の出展もありました。
特に、今回は、昨年7月の #TECHNO_FRONTIER2024 で出会った浜松市を招き、市役所や企業の出展、餃子つながりで大田区とコラボしてのシティプロモーションなどもありました。
#浜松市産業部スタートアップ推進課 の方から、浜松市の企業がスタートアップと連携したい内容を示し、全国のスタートアップから連携相手を募集する「#ハマハブ!」について伺いました。これまでに30数件のマッチングがあったそうです。
メインステージでのトークイベントも2つほど拝聴しました。
創業支援施設をテーマにしたものでは、区施設である「#六郷BASE」のほか、京急線の高架下を活用したインキュベーション施設「#KOCA」(運営者の「#アットカマタ」)、東京工業大学(現・東京科学大学)発ベンチャーなどを生み出してきた「#大岡山テクノロジータウン」など、区内の官民にわたる創業支援機能を整理する機会にもなりました。浜松いわた信用金庫が設置運営する伴走付コワーキングスペース「#FUSE」の紹介もありました。
また、#鵜飼信一 ・早稲田大学名誉教授をファシリテーターに、大田区の町工場のリーダーである #浜野慶一 ・株式会社浜野製作所代表取締役CEO、#細貝淳一 ・株式会社マテリアル代表取締役をパネリストにした鼎談。お二人から、人材の採用や登用に関する経営者としての考えを伺い、後継者の紹介も行われました。
大田区のものづくりについて、様々な新発見・再発見のあったイベントでした💡
#働く人と産業
#チクメン #一所懸命 #とことん現場主義
#あなたと共に政策実現
#大田区議会議員 #庄嶋たかひろ #庄嶋孝広




