
ハチ公 生誕100年 多くの外国人にも人気7割が外国人
ハチ公の物語が映画化されたこと
なぜ、ハチ公が海外でも有名かというと、1987年に、ハチ公の実話を基にしたハリウッド映画「ハチ公物語」が製作されたということがありました。[1]
リチャード・ギア主演で、ハチ公の忠誠心に焦点を当てた感動的な作品となり、世界中で大ヒットしました[2]。
この映画がきっかけとなり、ハチ公の逸話が世界中に広まりました。
松竹の公式チャンネルに予告編が投稿されていました。
忠誠心の象徴として高く評価された
ハチ公が亡くなった主人を10年以上も待ち続けた行動は、動物の持つ忠誠心の極みと受け止められました[2]。
人間にも勉強になる美徳として、世界中から賞賛の声が上がりました[1]。
取材の中では「日本で一番有名な犬よ」という婦人もいた。
観光名所としての知名度が高まったこと
渋谷駅前のハチ公銅像は、東京を代表する観光名所の一つとなっています。多くの外国人観光客が訪れ、ハチ公の物語を知ることで、世界的な知名度が高まりました[3]。
秋田犬の人気が世界的に広がったこと
ハチ公は秋田犬の代表格として、この犬種の素晴らしさを世界に知らしめました。秋田犬の人気が世界的に広がり、ハチ公の名前と共に有名になりました[4]。
つまり、感動的な実話、忠誠心の象徴、観光名所、秋田犬の代表といった要因が重なり、ハチ公は世界中で広く知られるようになったのです[1][2][3][4]。
時を越えてロシアのフィギュアスケートの金メダリストが
時を越えて、2018年にロシアのフィギュアスケートのザギトワ選手が、秋田犬が好きで、秋田犬保存会がそれに応えて、秋田犬をお送りしたそうだ。
これがニュースとなって、日本ではまた秋田犬が注目されるようになった。
ストーリーですらウケる
映画化された事が大きいですが、観光地や食べ物やモノだけでなく、もはや形の無いものまで外国人にウケている。
なんでも残しておくべきなのだろうと思います。
それと、残すだけでなく、ちゃんとそれを世界中の誰もが知れるように発信して伝えておく事が非常に重要だと思います。
参照資料
[1] https://www.azabuderukui.info/chie-hachiko/
[2] https://10mtv.jp/pc/column/article.php?column_article_id=1474
[3] https://ja.wikipedia.org/wiki/忠犬ハチ公
[4] https://www.en.a.u-tokyo.ac.jp/hachi_ueno_hp/hp/prospectus.htm
[5] http://hukumusume.com/douwa/koe/jap/03/18a.html
いいなと思ったら応援しよう!
