見出し画像

【instagram】飲食チェーン事例から見るのアカウント運用戦略

instagramの企業利用が一般化した。しかし、Twitterほど短期間に情報拡散が見込めないことや、1つの投稿あたりにパワーがかかることなどから、運用に手を焼く企業担当者も少なくない。一生懸命オーガニックで投稿を続けても、分かりやすい成果が見られずに、何のために運用をしているか、方向性を見失ってしまうこともある。

そもそも、instagramと言えば「インスタ映え」を象徴するような、クオリティの高い画像が集まるイメージがあると思うが、最新の運用状況はどうであろうか。今日は、消費者ターゲットである飲食チェーンのinstagramの運用を取り上げ、傾向を考察してみたい。

①よくあるinstagramのオーソドックスな運用
(モスバーガー、ミスタードーナツ、コメダ珈琲など)

自社商品と店頭をいかに、センスよく切り取るか、というinstagram初期からの考え方を踏襲したオーソドックスな運用方法である。企業投稿の場合、運用方法として、(1)世界観/コンセプトを固め、(2)投稿計画(月に何本投稿するか)を固め、(3)撮影を行い(1日か2日で数か月分を集中的に撮影するのが効率的)(4)テキストを入れて仕上げて投稿する、という流れが一般的だ。

②instagramらしくない運用(すき家など)

店頭のすき家そのものであり、全く「映え」ていない。
初期instagramの考え方からすれば、ご法度にも見えるが、現実的にはそうでもない。というのも、一般ユーザーのinstagramの使い方が大きく変化したからだ。当初のキラキラした、統一感を持った投稿が好まれた時代から、男性ユーザーの増加し、女性も男性も映えない一般的な投稿の増加するなど、もはやinstagramは、気軽で一般的な画像プラットホームに変わっている。

画像2

むしろ、作り込まれた画像は、慣れない不自然な画像にすら見えることがある。企業側の制作工程にも大きな変化があり、例えばセレブリティ(タレント)を起用する場合、デジタルであっても、広告代理店/制作会社主導でマス広告のような気合の撮影を行いがちだが、そういったクオリティの高い画像は総じて一般ユーザーからの反応が薄く、素人がオマケでiPhoneで撮った画像の方が好評だったりする。


今日のテーマからは脱線するが、トヨタ自動車の「#金曜日の新垣さん(※Twitter/facebookから)※1」や資生堂の「たおりゅう※2」のような手法が出現するのも、必然であると思う。

※1:金曜日の新垣さん
スマホの縦撮りを基本に生っぽい新垣結衣を編集。


※2:たおりゅう
資生堂レシピストのアカウントで且つ、土屋太鳳と横浜流星を起用しているが、あくまでカップルの同棲生活という体裁。なるべく、一般人のようなナチュラルな投稿を標榜している。2020年3月末で終了予定。

画像3


③ターゲットや狙いを振り切った投稿方針(吉野家、松屋フーズ)

最後に振り切り事例を紹介したい。
まず、吉野家は「おうち吉野家」として、吉野家の冷凍食品の家庭料理活用に用途を絞っている。当然、ターゲットも本来吉野家の主要ターゲットではなく、「忙しいママ」と定めた上で、教科書的な綺麗な画像投稿を行っている。

松屋のinstagramは、ターゲット振り切り具合が清々しい。吉野家同様、既存は相手にせず、インバウント向けの顧客に絞ったクリエイティブを投稿し続けている(セカンダリとして若者も多少相手にしているように見える)。

まとめ

当たり前の結論だが、SNS運用において「こうするべき」という公式は存在せず、あくまで企業ごとの狙いや目的を定めた上で、数ある手法からその企業らしい手法を選択し、粘り強く運用を継続しているアカウントが成功事例となる。instagramの場合、インセンティブ型のキャンペーンを多用しないと、10万のフォロワーですら突破するのが難しく、悩みを抱える担当者も少なくない。改めて、何のためのアカウントか、狙いは何なのか、立ち位置を明確にするところからスタートするよう推奨していきたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?