今年5歳の長男と2歳になった次男の2人兄弟です。
1年前はまだ次男は歩くこともできなかったのですが、今では始まることもできます。
そしてもう何ヶ月も前からですが、兄への反抗がすごいです。
反抗といっても、長男が次男が遊んでいるおもちゃを取ったり、次男のおもちゃを勝手に使ったりと長男も良くないところがあるんですが、次男はめちゃめちゃ怒ります。
次男はまだまだ言葉が足りないところが多いので、すぐに叩いたり、つねったり、噛もうとします。
長男は痛くても我慢していることもあるのですが、そうはいっても子どもなので、やり返すこともしょっちゅうです。
次男は言葉じゃなくすぐ手を出してしまうので良くないし、長男も嫌なことをしているから良くないしで、お互い良くないところあるんですがもはやそれが日常になってしまっています。
もちろん良くないことだよという説明を2人にするしていますが、なかなか改善は見られません。
そんな兄弟ですが、仲はとても良いんです。
長男は次男のことが大好きだし、次男は長男のことが大好きです。
ちょっと喧嘩したとしてもすぐに笑って遊んでいます。
この嫌なことをされたりとか、ケンカをしたりとかから仲直りするまでと言う1連の流れを、自分たちの力で解決できるようになるべく口を出さないようにしています。
でも、次男の叩く、つねる、噛むは本気で痛いです。
もちろん長男に怪我を負わせるわけにもいかないので、長くは待っていられない状況です。
いつか自分たちで解決できる日がやってくるんでしょうか?
2人とも反抗期真っ盛りです。
長男も次男もこちらが正論を言っても、自分が納得できなければ首を振るばかりです。
僕はいくら言葉で説明されても、それが正しいことであっても、経験に勝るものはないと思っています。
なので、見守ることを続けて経験を重ね、いつか自分で考えて対処できるようになってほしいです。
子どもたちの成長を期待しています。
お読みいただきありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![ショウヘイ@うつ病を2回乗り越えた看護師](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173716050/profile_ac1651c05eca1b9998fcb0ec4ece4d2f.png?width=600&crop=1:1,smart)