見出し画像

「HARMの法則」って言葉があるけど…

よく、Kindle出版しようぜ!みたいな発信テーマとして「HARMの法則」という言葉を聞くのですが、英語ネタを好む自分にとってはちょっと面白いなと感じるんですよね。

ChatGPTくんに聞いてみたら、
「HARMの法則」とは、人々の悩みを4つのカテゴリーに分類する法則です。これにより、悩みの原因を明確にして解決の手助けをすることができます。その4つのカテゴリーは以下の通りです:

H(Health)健康:身体的または精神的な健康に関する悩み。
A(Ambition)野心:目標やキャリア、将来に対する希望や野望に関する悩み。
R(Relation)人間関係:家族や友人、職場などでの人間関係に関する悩み。
M(Money)お金:収入や貯金、借金などの経済的な悩み。

とのことです。

ちなみに、英単語の harm の意味は
【(精神的・肉体的・物質的な)害、傷害、危害、不都合、さしつかえ、悪いこと】
といった感じです。

頭文字取ったら怖い単語になった…
偶然かとは思いますが、何か含みを感じずにはいられない…笑

それはそれとして、役立つ情報を発信できるように今後も手探りに発信していきます。

いいなと思ったら応援しよう!