ギャラクシールド調整録〜第2章〜「遂にCS参加。その結果は。」
皆様こんにちは。初めましての方は初めまして。
前回の続きです。
7月19日、遂に静岡県でCSが開かれることになった。
そこへ照準を合わせ、組み上げたリストがこれ。
7月19日 蓮華寺池CS使用
この時点でパラノーマルは既に標準搭載される時代になってましたね。
この頃はWaveウェイブやイグゾーストが採用されたリストが多かったと思います。
珍しいカードの解説をしていきます。
奇石ミクセル/ジャミング・チャフ
凄く珍しい訳ではないですが、メジャーなのはファイナル・ストップでした。
ウェイブもイグゾーストも不採用としているので、
コスト4である必要がない、
アグロ系統への牽制の為、ミクセル側で使うこともよくある
ミラーではどちらの面も優秀。
音奏ハイオリーダ/音奏曲第3番「幻惑」
既存のリストでは見かけることのなかったカード。
盾を増やして耐久、GR召喚で打点増強。
呪文面は縦の枚数こそ増えないが、トリガーを仕込むことのできる優秀な呪文。
堕呪ウキドゥ
絶対に読まれないカード。
ミラーでは相手の雷光を墓地に落とし、
まだ少しいたサバキZには紋章が重なった盾を燃やし、
各種コントロールには仕込んだ盾を燃やし、
アグロ系統には見た自分の盾がトリガーでなかった場合入れ替えができる。
自分に撃つとハイオリーダも反応するクサいカード。
ヘブンズ・ゲート
今回のびっくりどっきりメカ。
相手はまずこれが入ってるとは思いません。
こいつの採用により光魔の鎧も使いやすくなった。
ヘブンズゲート→楯騎士ハイオリーダで盾2枚追加、GR2回。
ギャラクシールドに初見でこんなことされたらたまったもんじゃないでしょう。
ただ、4じゃ過剰かと思い、3採用。
そして、結果がこれ。
赤白バイク ◯
チェンジザダイナボルト ×
轟破天ダムド ×
ドロマーハンデス ◯
赤白バイク ◯
ドロマーハンデス ◯
4-2予選落ち
めちゃくちゃ悔しかった。
2戦目はウマキン出されたのでパラノーマル貼らずに楯騎士をセットしたら
バーンメア出てきてぐちゃぐちゃにされた。
あとこちらが事故ってた。
3戦目も事故負け。
仕方ないとはいえ、かなり自信があったので悔しかった。
リストをシェアした雲龍も4-2と、入賞はならなかったものの、
リストの確かな感触は掴んだ。
ただ、大きな問題が1つ。
また静岡からCSがなくなった。
次はいつCSが開かれるのか、ドギマギしながらリストの調整が続く。
そんなある日、ドラリンパックに収録してされていたあるカードが
ギャラクシールドに搭載され、勝っていると聞いた。
バイク、クロニクルによって環境に出てきたドラグナーへのメタになり、
自分の事故も軽減できる。すごい。
ここからジョー星入りのギャラクシールドを練り始めた。
そして、10月4日に開催されることとなった蓮華寺池CSに出場することに。
この結果、詳細は次回に書くことにします。
今回はこれで終わります。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
次回、完結です。
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?