練習場で差がつく!初心者が知るべきスイングの基本ポイント
練習場で差がつく!初心者が知るべきスイングの基本ポイント
こんにちは、会社員兼プロゴルファーとして活動している篠原奨吾です。
今回は上記タイトルについて書いてみました。皆さんに少しでも参考になればと思います。
私は現在も会社員として勤めています。会社員として勤めながら社会人から始めたゴルフでプロゴルファー(PGA T CP -A (Jr.))になることが出来た経験をもとに書いてみました。
ゴルフの上達には、練習場での正しい練習が不可欠です。しかし、ただボールを打つだけでは効率的に上達することはできません。基本をしっかり押さえることで、他の初心者と差をつけることができます。今回は、初心者が知っておくべきスイングの基本ポイントを詳しく解説します。
1. 正しいグリップを身につける
スイングの基礎はグリップから始まります。間違った握り方をすると、スイング全体に悪影響を及ぼします。
グリップの基本
左手の握り方(右打ちの場合)
クラブを指で握り、手のひらで包み込まない
左手の親指と人差し指の間が「V字」を作り、右肩を指す
右手の握り方
左手の上に軽く添える形で握る
右手の親指と人差し指も「V字」を作り、右肩を指す
初心者には、オーバーラッピンググリップかインターロッキンググリップがおすすめです。
2. 正しいアドレスを取る
スイングの安定性を高めるためには、適切なアドレス(構え方)が重要です。
アドレスの基本
足幅は肩幅程度に広げる
膝を軽く曲げ、リラックスする
背筋を伸ばし、前傾姿勢を作る
ボールの位置を適切に調整する(クラブによって変える)
ボールの位置の目安
ドライバー:左足かかと内側の延長線上
アイアン:スタンスの中央寄り
アドレスが整っていないと、スイングも不安定になります。正しい姿勢を意識しましょう。
3. スイングの基本動作
ゴルフスイングは、以下の5つの動作で構成されます。
テークバック(クラブを引く動作)
クラブを体の正面に保ちながら、腕と体を一緒に回す
右肘を極端に曲げすぎない
トップオブスイング(スイングの最上点)
左肩がしっかり回っていることを確認
右ひじが開きすぎないよう注意
ダウンスイング(クラブを振り下ろす)
下半身から動き始める(手で振らない)
スムーズに振り下ろし、力みをなくす
インパクト(ボールを打つ瞬間)
ハンドファーストの形を意識する
クラブフェースをスクエアに保つ
フォロースルー(振り抜き)
左足に体重を乗せ、しっかり振り切る
スイングは「力強く振ること」よりも「正しい動作を意識すること」が重要です。
4. 下半身を使ったスイングを意識する
初心者は腕だけでスイングしがちですが、ゴルフでは下半身の動きが大切です。
下半身を意識するポイント
スイングは下半身から始動
体の回転を意識し、腕だけで振らない
バランスの取れたフィニッシュを意識
下半身を使ったスイングを身につけることで、安定したショットが打てるようになります。
5. 効率的な練習方法
効果的に練習するためには、ただボールを打つだけでなく、目的を持った練習が重要です。
おすすめの練習ルーティン
素振りで動作を確認
ショートアイアン(9番・7番)から打ち始める
ゆっくりしたスイングで正しい動きを意識する
ミスショットの原因を考えながら打つ
最後にドライバーでリズムよく振る
最初からフルスイングせず、短いクラブから徐々に慣らしていきましょう。
まとめ
初心者が練習場でスイングを磨くためには、以下のポイントを意識することが重要です。
正しいグリップを身につける(自然な握り方を意識)
アドレスを整える(姿勢・ボールの位置を適切に)
スイングの基本動作を理解する(テークバック~フォローまで)
下半身を意識したスイングをする(腕だけで振らない)
目的を持った練習をする(ただ打つだけではなく、意識的に改善する)
私は会社員として働きながらプロゴルファーになりました。時間や環境に制約がある中でも、効率的に練習することでスキルを向上させることは可能です。基本をしっかり固めれば、着実に上達できます。正しい練習方法を身につけ、ライバルに差をつけましょう!
ー・ー・自己紹介・ー・ー
弟が2024年4月にゴルフクラブを購入!
70台を目指し挑戦中。
なので協力中🤝
🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸
篠原 奨吾
PGAティーチングプロA級・ジュニア指導員
社会人からゴルフを始め、会社員として働きながらプロゴルファーになった経験を活かして効果的な練習法や考え方をレッスン中。
本業:会社員
副業:プロゴルファー
🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸