
Photo by
mokume1shine
FIRE再考
FIREはしないが、50歳頃にスローダウンする、が私の結論。以下、根拠。
まずもって、勤労所得は素晴らしい。毎月の安定した収入、そして社会とのつながりが得られる。さらに、勤務時間中は消費しないので、可処分時間を減らせる。
不労所得はと言えば、株やら債券やらに投資した場合は金融市場に左右され、不動産投資(※詳しくないのでご容赦を)の場合は入居率などに左右され、収入を安定させるのは容易でない。社会とのつながりは自分で作らないといけない。可処分時間が増え、消費意欲は増大する。悪いことずくめ。(やや誇張ながら)
とは言え勤労所得だけでは心許ないので、勤労所得と不労所得を組み合わせるのが最適解、というありきたりな結論に至る。
ある程度の不労所得を得るには、ある程度の資産が必要になる。具体的には、1億とか2億とか。人によって目標資産額は異なるだろうが、目標達成までは資産形成に努めるのがセオリー。
で、私の場合は、あと10年くらいで目標達成する見込みであり、それまでは仕事も投資もがんばる。そこからは仕事をスローダウンさせる。具体的には、ノー残業、リモートワーク、完全週休3日、など(全て満たす必要はない)。という結論(というか試算結果)に至った。
いやはや、年利2.4%で考えると資産1億の無力さが際立つ。まだそこまで到達してない癖に言うのもなんだが、あくまで通過点だな、と。