見出し画像

2/2 第1回 AACA CUP 1-1


コース

1周約5km 20周約100km

使用機材

BMC Teammachine SLR V1 2023
rovel raplde CLX
SHIMANO Pro バイブカーボン 380
コンポーネントSHIMANO
DURA-ACE11速
54-32

メンバー

キナンチーム、マトリックス、レバンテ富士
渡辺選手(京産) けらたに選手 など…

目標 5位以内
結果 完走

皆さん、お久しぶりです。今年もAACAが始まりました。12月と1月で約4000km走ってたらしいので自分がどこまで成長したのかを確認すべく出場を決意。今年もスタイルは変えずに攻め続けることを意識。けど、前日に150km走ったので序盤は様子を見るつもりで走り疲労した中でも勝ち筋を探しながら走りました。レースを振り返ります。

レーススタート

先程言ったように疲労があるから慎重にと言いつつ感覚的にはそこまで疲労してる気はしなかった。
けど、フレッシュな時と同じようにボコすかやってたら多分後半動けなくなると思い最初は前の方で走るもあまり動かないようにしていた。

なんだかんだアタック合戦は続いていた。捕まってはアタックの繰り返し。そんな中、毎回動いてるキナンの選手が気がかりに…

そう、世界の橋本選手だった。スタートリストを見た時去年の寺田よしき選手が出てた時のようにみんながみんなマークするだろうと思っていて全く警戒してなかったが、橋本選手をガンマークする選手は全然いなくてなんなら全部の逃げに乗っていた。

そこであまりにも調子がいいんだろうと思い警戒しながら走る。

バックストレートが追い風でローテで先頭に立つと同時にペースを上げた。前日のスピードを磨く練習のおかげで55km/h くらいまで引き上げることができて後ろにいたのはたちばなの井上選手。
こんな序盤に逃げるつもりはなかったけど集団は容認してくれてそうだったからとりあえず行く。
その後橋本選手も来てくれて、レバンテの高梨選手ともうひとり来てくれた。

が長くは続かず捕まる。その後、勝ち逃げがどれなのか手当り次第アタック合戦に参加するようにスイッチが入ってしまった。
(またいつもみたいになった…)
まぁ結局考えるより感じて走る方が性に合ってるらしい。ただがむしゃらに乗る訳ではなく力を抑えて走ることは意識してた。

だからそこまで疲労せずにいた。
ただ何回、何十回やっても決まる気配はない。
いつもこう思った瞬間辞めると決まる。だからこそあと少し我慢するか悩んでいた。

なんてそんなことしてたら橋本選手と高梨選手ホビーの人3人が飛び出して落ち着いた。

乗り切れなかった(・ε・` )

またこれかと後悔するもそこまで秒差は開いてないので次に備える。けど向かい風区間で集団は一気に緩み秒差が開き最大35秒くらいまで開いた。

流石にまずいと思い、結局自力で集団を動かし前を追いかける。

そんなこんなで、何とか追いついた。

その時にはもう結構疲れていた。失敗…

その後は特に覚えてない、
何回も何回もトライしても勝ち逃げが生まれる気配が全くない。

そんな時、ラスト3周で新城選手が1人で抜け出した。反応できたけどしなかった。

そしたらラスト1周まで逃げられて少し焦った。
(一緒に行ってりゃあぁ)

切り替えて集団スプリントに備える。
最後5番手でコーナーに入る

けらたに選手が先頭で突っ込んだのを見た瞬間、落車すると直感で感じました。ただどこでコケるかまで予測できるほどの能力は持ち合わせてないので彼がコーナー途中のイン側にバイクと共に行くと予想して外に膨らむ。

そしたらほんとに真ん中で落車したが予想に反してバイクは外に飛んできたそこまではまだ良かった。けど前にいた川崎選手が突っ込んで一回転。
川崎選手のバイクが吹っ飛んできたことによってさらにアウトに行かざるおえない状況になりストップ。🥺

😮‍💨

落車に巻き込まれることはなかったがここで着順争いから外されそのままゆっくりゴール。

感想

まずはとにかく落車なく終われてよかったです。
集団スプリントになってしまったのはしょうがなかったのかもしれないが新城選手のアクションはついて行くべきだったと後悔。その他、今回のレースだけで沢山後悔する場面がありました。だからといってがむしゃらにならずに冷静でいられたのは今まで積み上げてきた圧倒的量があったからだと感じました。最後のゴールスプリントの時も冷静でいたからこそ落車を回避することが出来ました。やっぱり落車は自分の意識、考え方で減らせることはベルギーでも学んだことなので、その感覚がなくなってなくて安心しました。

ほんとにその場じゃしょうがない落車はあると思いますが、その後なぜどうして落車してしまったのかを振り返る必要があると思います。それをするだけでも少しは変わると思います。
落車した、巻き込まれたどっちも…
しょうがないで終わらせないで次に繋げるための振り返りを…

以上、2025年一発目のレースでした。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

Special Thanks

🚴‍♂️ @sagisaka_official  #株式会社サギサカ
🚗 @toyota.mobi.higash #トヨタモビリティ東名古屋
🚐 @hoshigaokaterrace  #星が丘テラス
🅿️ @izumiparking  #いずみパーキング
🎽 @sunvolt_insta  #sunvolt
⛑ @ogkkabuto #ogkkabuto
🕶 @futaba.japan  #bolle
🚴‍♂️ @fk_minoura_jp #FG220
🍡 @aoyagisouhonke #青柳ういろう
⛓ @zyteco_sports #boost_series

いいなと思ったら応援しよう!