【選手紹介】2021年の若獅子たち【後編】
前回に続いて社会人野球の新人選手紹介です!
今回は東海地区から!
ヤマハ
村木文哉(筑波大)は地元の静岡高校出身の大型右腕。フォークを武器に、チームを甲子園に導きました。また、その静岡高校から相羽寛太が入社します。守備力が高いショートです。さらに、秋利雄佑が三菱重工名古屋から移籍してきました。グッドフェイス! 相羽は秋利からショートを奪ってプロ入りできるのか。
王子
山梨智也(立命館大)は150キロ近い直球が武器。名字は山梨ですが静岡出身で愛知の企業に入ります。中井雄亮(中部学院大)は186cmの長身左腕。有村がエース、九鬼が4番でぐいぐい来てた頃の秀岳館で10番をつけた投手です。近藤製紙と言われないようにするため(?)投手を強化しています。山ノ井隆雅(桐蔭横浜大)は作新学院時代に甲子園で優勝。大学では1年生からレギュラーに定着し、安定した守備で貢献しました。
JR東海
林山大洲(近畿大)は最速145キロ左腕。何度か現地で見ていますが、制球良くというタイプではなく力で押していた印象。リーグ戦デビューを果たした2年秋に最優秀投手に輝きました。須永武志(前橋育英高校)は強肩捕手。布施心海(明豊高校)はハードパンチャー。高校生離れしたスピードのスイングで吹き飛ばします。2年まではセンターを守っていましたが3年では内野を守っていたようです。その他の選手含めても素材型中心の補強な印象を受けます。
日本製鉄東海REX
初祖晋太郎(中京大)は185cmの大型右腕。「ういそ」と読みます。実績はさほどですが素材としての評価が高いです。渡部勝太(立正大)は糸川(ENEOS)と共に活躍した、打たせて取るタイプのエース格投手。加藤優弥(金沢龍谷高校)は低めのアームアングルから150キロを投じる超素材型の右腕。吉位翔伍(中京学院大)は身体能力が高いショート。福永聖(大阪市立大)は現地観戦した試合で3本塁打見て惚れました。パンチ力はもちろん、脚もあって顔も良い。推せる。面白い選手がたくさん入団したので是非観に行きたいチームです(観に行く暇があるとは言っていない)。
東邦ガス
中村光(大阪体育大)は大きく曲がるスライダーが武器。高垣鋭次(日本体育大)は智弁和歌山で1年生ながら4番を務めた強打者。大学ではその打撃が不調に陥り、特に3,4年時はスタメンを外れることも多くなってしまったものの、潜在能力は高いものがあります。その名字で一部界隈から人気を得そう、知らんけど。虎谷貴哉(亜細亜大)は高校時代にはショートなど守りましたが、大学では打力を活かして一塁手に。打力のある2人が打のチームに更なるパワーをもたらします。
トヨタ自動車
長谷部銀次(慶應大)は中京大中京出身。大学時代は怪我でほとんどリーグ戦に出場できなかったものの、練習では150キロを記録したという左腕。江戸時代の蘭学者・杉田玄白の末裔だそう。私の友達の友達の弟です。要は赤の他人です。佐藤勇基(法政大)も中京大中京出身で、U-18代表にも選出された好守のショート。大学では打撃で苦しんでいたようですが、内野が豊富なトヨタに誘われるということはそれだけ守備力が評価されているのでしょう。坂巻尚哉(中央大)は俊足強肩の右打ち外野手。徳本・逢澤・多木ら左打ちが主力に多いトヨタ外野陣に良い風をもたらしてくれると期待しています。高校~大学2年ごろまでは捕手だったようでユーティリティーとしても使えそう。
Honda鈴鹿
布施宏基(富士大)は最速146キロのパワー型左腕。岡澤智基(大阪商業大)は智弁学園センバツ優勝時のキャッチャーで、大学でも太田光(楽天)の後にレギュラーに定着。キャプテンシーのある行動・言動が好印象でした。打力もまずまず。長壱成をはじめ良い捕手が揃うHonda鈴鹿でどのような活躍を見せてくれるでしょうか。小川晃太朗(同志社大)は大学日本代表にも選出された俊足のセンター。Honda鈴鹿はコーチ兼任の中村毅がセンターでスタメン出場している状態なので、フレッシュな外野手は補強ポイントのひとつでした。栗原健(亜細亜大)はフルスイングが代名詞の常葉菊川の象徴的な選手。小柄ながらその豪快で爽快なスイングを覚えている人も少なくないでしょう。大学では出番に恵まれませんでしたが(いくちゃんこんなタイプ嫌いそうやし)、社会人でその力を爆発させてください。
日本新薬
ここ最近ぐいぐいきているチームで、景気の良い補強が続いています。
中内亮太は奈良・五條高校の出身。公立高校の割には良い投手がいるなあと思っていましたが、まさか東亜大に進学してまさかドラフト候補に挙がる選手になろうとは。タフネス右腕の活躍に期待です。藤本翔(京都産業大)はバランス型の左腕で最速は146キロ。2年秋には新人賞に輝きリーグ優勝に貢献しました。橋本和樹(立命館大)は平安出身の強打の三塁手。首位打者の経験もあります。大石航輝は天理大の主砲。3年秋のリーグ戦でシーズン本塁打の新記録を樹立。投手も(一瞬だけ)兼任した強肩の持ち主でもあります。
NTT西日本
昨年は都市対抗の関西第1代表になりました。吉川貴大(大阪商業大)はパワー型右腕。リーグ戦の実績は少ないものの、オリックス2軍を相手に完投勝利するなど力はあります。プロも注目する投手でしたが志望届は提出せずにNTT西日本を選びました。2年後に期待しましょう。波多野俊樹は龍谷大のエース左腕。最速148キロの技巧派です。串畑勇誠は俊足が武器の東海大の主将。メインポジションはサードですが下級生時はショートも守っていました。平良竜哉は小柄ながら体がねじ切れそうなフルスイングで吹っ飛ばすスラッガー。盗塁王にもなる俊足の持ち主ですが、守備が課題でほぼ一塁専門。最終学年では外野の練習をしていたらしく、また秋季リーグでは二塁でスタメン出場していたようですが、どれほどのレベルで守れるのでしょうか。ともあれその打棒は一見の価値あり、なはずなので早く現地で見させろ。
大阪ガス
18年の都市対抗、19年の日本選手権で優勝。元々は関西を中心とした地方の大学から選手をとっていましたが、この優勝を機に去年あたりから中央球界の大物を獲得しています。今年はなんと東京六大学から3人も入社します。
吉澤一翔(早稲田大)は大阪桐蔭で活躍した強打の内野手。主に一三塁でしたが二塁も守っていたはず。大学では結果を残せませんでしたが、そのパワフルな打撃は魅力です。公家響(明治大)は横浜高校で藤平(楽天)や石川達也(DeNA)と同期。レギュラー定着は4年からですが、春季は3割をマークした強打の三塁手です。三井健右(立教大)は大学通算9本塁打のパワーの持ち主でフルスイングが魅力。確実性に課題があり三振も多かったですが、4年秋は3割打ってベストナインに選ばれました。彼も大阪桐蔭出身。児玉亮涼(九州産業大)は2年連続で日本代表に選ばれた俊足好守のショート。守備走塁は間違いない。打撃はコツコツ当てるタイプで、大味なタイプが増えてきた最近の新入社員に対して従来の大阪ガス的選手の匂いがします。
投手ではスーパーモンキー猿渡や飯塚が勇退し、いよいよ阪本ガス状態に拍車がかかりそう。頼れる投手が欲しいのですが今のところ投手の新人は高校生1人しか聞いていません。佐藤辰憲(石見智翠館)は最速147キロと縦スライダーが武器。高卒投手の育成が上手い大阪ガスで成長してほしいです。
日本生命
吉高壮(日本体育大)は明石商業で山﨑伊織(読売)とWエースを形成。大学では怪我に苦しみましたが、最終学年には間に合った模様。武次春哉(関西国際大)は投げに投げまくった鉄腕。酷使で3,4年は不調だったものの、健康体であればキレキレのカットボールで打者をなぎ倒します。又木鉄平(東京情報大)は杉内俊哉のような脱力系フォームからびゅっとくるかんじの大型技巧派左腕です。山崎基輝(東洋大)は強打の捕手。1学年上に佐藤都志也(ロッテ)がいて出番は多くなかったものの、日本代表候補にも選ばれました。立松由宇(立正大)も強打の捕手。2人とも良い選手なのですが、なぜ同じ東都の同じ捕手を獲るのか。松葉叶(八戸学院大)は津商業出身の強打者。多分高校時代に現地で見ているんですよね。大学では主に一塁を守りながら、最終学年では二塁も守ったよう。有力なドラフト候補だった選手も多く、憎い補強です。
パナソニック
柏野智也(法政大)はトルネード投法で低めのスリークォーターから伸び上がるような直球、曲がりの大きなスライダーとシンカーが武器。後藤大熙(東北学院大)は常時140キロ台半ばを出せるパワー型右腕です。三宅浩史郎(立命館大)はパワーもスピードもありますが、特に立ち姿のかっこよさが印象的な外野手。
ミキハウス
大阪市立大のエースとして活躍した塘本武司に注目してください。永和商事のエースだった高橋康平も移籍してきて、投手が大きく強化されました。
日本製鉄広畑
藤野幹大と小出凌太郎の日本文理大バッテリーが揃って入社。藤野は191cmの長身サイドスローで、145キロ以上の球速以外の投手に必要な能力を全て持っていると監督に評されました。前川哲(BCL新潟)はNPBからも注目された最速156キロのサイドスロー右腕。川瀬航作もいますしサイドスロー好きなんですね。
三菱重工West
三菱重工グループの再編により神戸・高砂を中心に結成。近久輝(東京農業大)は高校時代は藤嶋健人・松山仁彦に続く3番手でしたが、大学で最速153キロに成長。湯口郁実(大阪商業大)はシャープな打撃が魅力。3年までは内野手でしたが4年時に観に行くとセンターを守っていました。ユーティリティーとしての活躍にも期待できます。佐藤悠輝(東北福祉大)は4年時にブレイクした打撃型外野手。
重工名古屋からは150キロ超えの剛腕・八木彬や、入社後すぐにレギュラーに定着した中山将太ら、重工広島からはレジェンドの鮫島優樹らが移籍。まさか守安と鮫島のリレーが見られるかもしれない日が来るなんて。
大和高田クラブ
昨年は強打者タイプを爆買い。しかし捕手の人数不足や投手力の翳りもあって結果を残せない2020年でした。その反省を活かしてか、今年はセンターラインの選手を多く加えました。山下翔矢(京都先端科学大)はパワー型のサイド左腕。築山雄介(関西大)は高校時代に記事になっていたのを見てからその名前を覚えていた投手で、多分現地でも見たと思います。オーソドックスな右腕です。
そもそもの頭数を不足させるという失態を見せていた捕手には2人を補強。
安岡将基(天理大)は身体のごつさが目に留まった捕手。深尾哲平(関西国際大)はプロ注目の強打の捕手です。
内野も大幅に強化。西浦太智は中京学院大でセカンドを守り、3番や5番といった主軸を任された打者。川中龍太郎(大阪商業大)はセカンド・ショートを守れて上位を任されることも多かった選手。大阪桐蔭高校時代にはセンターも守りました。岡大樹(近畿大)もショートのレギュラーを務めた選手です。
こうも一度に大量の選手が入団すると勇退する選手も多そうで少し怖い思いがありますが、若い力でクラブ選手権優勝と都市対抗出場を勝ち取ってほしいと思います。
マツゲン箕島硬式野球部
森山弦暉(大阪体育大)は小柄でスピードは無いですが投球術で抑える左腕。日南学園では萩原哲(読売)とバッテリーを組んでいました。萩原は覚えていなかったですが森山は覚えていて、一昨年の信金ネモフィラ地獄の日に"再会"を果たしました。青木雄大(大阪経済大)はセンバツで優勝した智弁学園のセンター。休部になった永和商事ウイングからは安達陸と野口竜輝が移籍。2人とも大阪産業大出身で、安達は大学時代に見たのを覚えていましたが野口も同じ日に見ていたようです。
JR西日本
大畑理暉(奈良学園大)は150キロ近い直球が武器のパワー型右腕。4年秋にはノーノーを達成しました。戸田航史(大阪商業大)は現地で見て気になっていた長身の右打者。長打力があり長いストライドを活かして脚も速い、でもバントさせられていたのを覚えています。その他、おかわり2世こと西野力矢(大阪桐蔭高校)や、韋駄天・奥野翔琉(明徳義塾高校)など素材型高校生も獲得しました。
JFE西日本
最速153キロの根岸涼(桜美林大)に注目。「首都大リーグにやべえやつがいる」という噂を聞いていたので是非とも現地で見たい選手です。私の推しが早くも勇退してしまったようで悲しいのですが、その代わりに(?)同郷の後藤将太(帝京大)が入団するので期待しています。
JR四国
石丸慶次郎(関西学院大)は(恐らく)リーグ戦初勝利となった試合を見ました。昨秋は防御率、奪三振、勝利数でトップになりベストナイン。20奪三振の試合もありました。西条高校出身で地元に帰る形に。上谷和大(龍谷大)はサイド右腕。今治北高校出身で地元に(ry 美濃晃成(近畿大)はセンバツで準優勝だった高松商業のショート兼リリーフ投手。智弁学園を応援していた私にとっては「良い意味で嫌な選手」でした。大学では出番が少なかったですが、俊足強肩を活かして外野でも面白い選手です。地元に(ry
いかがでしたでしょうか。
サムネイルに西濃運輸の写真を使ったのに西濃運輸の紹介を出来ませんでした。紹介できるほど詳しく知っている選手がいなかったので…
さて、ざっとまとめてみるだけでも今年の現地観戦が楽しみになってきます。早く世界が平穏さを取り戻して、何の障壁も無く彼らを観に行ける日が来てほしいと思います。
それでは、また次回の投稿でお会いしましょう!