![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173193355/rectangle_large_type_2_b5b60d1d1c663f44499b88264dab368b.png?width=1200)
基本情報技術者試験の受かり方 科目A編 マイナーだけど一番ラクな受かり方
こんにちは。借金返済中でプロアルバイターをしている学生のしょうちゃんです。
このnoteでは日々起こる些細な出来事を書いているのですが、今回はとても有用な記事を書かせてもらおうと思います。
ITパスポート試験の一段上の試験である基本情報技術者試験の科目Aを一瞬で合格ラインに到達する方法である。
早速説明していく。
使う参考書はこれだ!!
![](https://assets.st-note.com/img/1738731862-AmvndfD9jTuZ5NeyJEw7Sg4z.jpg)
お!これか!本屋さんで分厚い参考書の近くに置いてあったやつだ!と思われた方もいるだろう。
ここからが裏技である。
実はこの参考書自体にははっきり言ってさほど用はない。
この参考書に付属してくる過去問解説の動画サイトに価値があるのである。
これを見つけた時、私はこの世に魔法は存在すると確信した。
読者限定のサイトなので、画面をここに載せることはできないが、2023年から問題が非公開になるまでの基本情報技術者試験の過去問の解説が載っている。
この解説動画が神レベルで分かりやすいのである。
勉強の順番を書いていく
まず、なにも参考書を読まず、いきなり福島先生の過去問解説動画を最新のやつ観る
そしたら基本情報の過去問道場で解説動画を受けた回の問題を一通り解く
正答率は80%を目標にする
このサイクルを最新の回から順に5~7回分やれば科目Aは余裕で受かります。
断言します。
インプットの学習は福島先生の過去問解説動画を観ればいいだけだからめっちゃラクで一つの動画が短いし隙間時間で勉強できます。
ちなみに基本情報の過去問解説は福島先生以外にも数多あるのだが、ぼくは断トツで福島先生を推します。この方はそんじょそこらの素人ではありません!
早い人だったらこれを1週間で終わらす人も出てくると思います。
皆さんが基本情報技術者試験に楽勝で受かることを祈っています!!
科目Bは私も何度も挫折しかけましたがめげずにやることが肝要です。
参考書はこちらがおすすめです
![](https://assets.st-note.com/img/1738733429-I7ftruUPMWSNYFTsCLXAho1a.jpg)
では!