![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50770053/rectangle_large_type_2_d999824d6473be9b1ed9b41efb4116d1.png?width=1200)
【今更、聞けない!】NoteとWordpressの使い分け方
どうも!しょうしーどです
noteとWordpressって何か違うことあったっけ?
今更だけど違いを知りたいという方に向けて書いています
今回は『今更聞けない!NoteとWordpressの使い分け方』です
簡単に私の自己紹介をさせてください
私はブログやアフェリエイト、SNSアフェリエイトを独学で学びながら、個人で稼ぐ力をつけるために活動をしています
それでは、早速皆さんに確認したいことがあります
『Note』と『Wordpress』の違いってなんだと思いますか?なんとなくでも良いのでちょっとだけ考えてみてください
なんで、こんなことをはじめに聞いたかというと、ブログやアフェリエイトをやっていると多くの方が使用しているツールです
そのほかにもAmeba、はてなブログなどがありますが、ビジネスにつなげていくとなるとNoteやWordpressのどちらかではないでしょうか?(いや!ほかにもあるでしょ!ってツッコミはなしで・・・笑)
この2つの特徴をしっかりと知った上で使わないと他の人と大きな差が生まれますし、人はそれぞれ得意・不得意があるので自分にあったツールを使った方が成果も出やすいですよね
なので、2つの特徴を書きつつ自分にあったツールを見つけて欲しくてこの記事を書きました
では、実際にnoteとWordpressはどんな特徴があるのか紹介していきますね
まずはじめに『note』の特徴についてです
・記事を有料販売できる
・記事のカスタマイズができない
・簡単に始められる
・文章力が必要
記事の有料販売ができる
noteの一番の特徴は記事を有料販売できることです
しかも設定がすごく簡単で記事を公開する時に販売設定から有料を選択し、自分で販売価格を設定するだけです。私もこれから有料販売をしていこうと考えています
収益化ができるという意味ではWordpressと同じなんですが、noteでできる収益化は自分の知識です
「あれ?noteでアフェリエイトはできないの?」
気づいちゃいましたか?そんな疑問を持ったかもしれませんが、noteが提携しているアフェリエイトはAmazonアソシエイトのみです
さらにアドセンス広告も貼り付けができないので、アフェリエイト、広告収入で収益を得ようと考えている人はwordpressがおすすめです
なので、自分が経験したこと、読者の悩み事を解決できる記事を書いて有料販売して収益を考えている人にはおすすめです
記事のカスタマイズができない
noteではデザインのカスタマイズができません。記事を書く上での最小限の機能しかないので、自分のコンテンツに個性を出したいと思ってもなかなか周りとの差別化は難しいです
ただ、自分のコンテンツに個性を出したいと考えていなかったり、すぐに情報配信をしたいと思っている人はnoteを利用するのがおすすめです
簡単に始められる
noteは無料でアカウント作成ができるので記事を書けます。アカウント登録も15分ぐらいあればすぐに出来ちゃいます
なので、Wordpressで記事を書こうとすると初期設定がたくさんあるのではじめて記事を書くまでに時間がかかります。その点、noteは手軽に始められます
文章力が必要
なのでここまでつらつら書いていますが、一言でいうと「誰でも簡単に始めることができるが、個人との差をつけるには文章力が必要」です
記事の差別化を狙うには、読者の興味を引く記事の文章力が重要になります
文章力は本などを読んだり、経験を積むことで力はついてくるのでそこまで心配はいらないと思います
次にWordpressの特徴について紹介します
・広告、アフェリエイトができる
・記事のカスタマイズができる
・記事を書き始めるまでに時間がかかる
・個性で勝負できる
広告、アフェリエイトができる
Wordpressで収益化を狙っており、早く収益を得たいのであれば広告収入が有力です。広告収入といえば多くの方がご存知の「Googleアドセンス」ですね
Googleアドセンスには審査があるので始めてすぐに収益が得られるわけでなく、ある程度コンテンツの環境を整えてから申請することになります。
実際に私はWordpressを始めて記事を書き始めるまでに1ヶ月かかり、Googleアドセンスの審査が通って広告が貼れるようになったのがさらに1ヶ月かかったので収益化できる環境が整ったのはWordpress始めて2ヶ月経過してからでした
また、アフェリエイトは登録自体は無料で出来てすぐに始めることができます。しかし、興味がある人に読んでもらい購入に至るまでが流れなので、収益を得るまでに時間はかかります
記事のカスタマイズができる
noteと違い、図枠や文字、広告の貼り付け位置、ブログホームの配置などいろんなことがカスタマイズできます
ブログで使用しているテーマごとにデザインは異なりますし、設定方法も違います。そして、より細かいカスタマイズをしようとするとテーマエディタ(プログラミングみたい)をいじることになるのである程度知識が必要です
ただ、自分の好きなデザインにカスタマイズができるので自分のイメージしたものを作り上げていく楽しみがあります。なので、デザインをいじることが好きな人にはおすすめです
記事の書き始めるまでに時間がかかる
先ほど少し触れましたが、Wprdpressを始めて記事を書き始めるまでに時間がかかります。
個人差はありますが、最初の環境設定がたくさんあり苦戦もします
よく、ブログなどを簡単に始められるというのを良く見ますが、Amebaやはてなブログなどはすぐに始めることはできます
それでも記事を書くだけでなく、ブログデザインにも挑戦したいという方にはおすすめです
個性で勝負できる
Wordpressは細かいカスタマイズができるので個性を出すことができます
それからWordpressは作成した記事は自分の財産として残るので作れば作っただけ世の中に残ります
どうしたら読者にとって読みやすい構成になるか考えてカスタマイズしていくとブログデザインの知識もつくので自分のためにもなります
さて、ここまで、いろんなことを書きましたがnoteとWordpressの違いをまとめてみました
note、Wordpressはそれぞれ特徴があります。お互いの良い特徴をしっかり理解することでお互いをうまく利用しながら読者へ情報配信ができるようになります
うまく利用できればnoteでもWordpressでも収益を得ることができてさらなる収益化にも繋がる可能性もあります
それぞれの特徴をしっかりと理解した上で使い分けていきましょう
いかがでしたか?
note、wordpressのそれぞれの特徴について少しでも理解が深まれば幸いです
noteにしろ、wordpressにしろ情報を配信するツールには変わりは無いです。しかし、使い方によって相性の良し悪しがあります。その部分をしっかりと押さえて活用してもらえればと思います。
それでは、また。