特定原付(特定小型原動機付自転車)「7月解禁」についての問題点とか
改正道路交通法の施行により、特定小型原動機付自転車(特定小型原付)の電動キックボードが、2023年7月1日に解禁となりました。
まあ、かなり強力なロビー活動があったのだろうと思われます。
この話題についての気になった反応をまとめていきます。まずはLUUPの社長のツイートから。
法改正は妥当だったのか?
シェアモビリティとして展開するためにはヘルメット義務化が障害でしたが、自転車を巻き込む形で法改正。
ノーヘルOKになりました。努力義務だが、罰則がないため実質的に任意という形になってしまいました。
ちなみに、規制強化や禁止に逆戻りした国も多くあります。
解禁の結論ありきで話が進んでいったのでは?という疑義も↓
走行における危険性について
これが一番の懸念点だと思います。マジで危ないです。
車輪サイズに比べて運転者の重心が高くなるため、ものすごくバランスが悪く見た目より運転しにくいです。やじろべえを想像していただくと分かりやすいかと思います。
加えて、小さな車輪のせいで段差と急制動に弱いです。
カーブも危険です↓
自転車でも起こり得るジャックナイフと呼ばれる、運転者が前に頭から飛び出すように転倒する危険な事故が起こりやすい構造です。
こちらの動画でも頻繁に登場します↓
まあ、こういう何もない路面で乗ればそれは快適なんでしょうが…↓
ちなみに、自動ブレーキの対象外になっているということも問題で、事故の増加の原因になっているようです。
なんにせよ、危険な乗り物ですね。技術革新が起きて安全な乗り物に生まれ変わることを願います。
ロビー活動があった?
これは間違いなくあったと思われます。あまりにも展開が早すぎます。
こちらが主導した団体↓
議員さんたちは2019年から活動していたようです。 参加しているのは↓の通り。利権の匂いしかしない人が多いですね笑
シェアモビリティとして展開するには免許やヘルメット着用がネックになってきますが、そのあたりをうまいこと有耶無耶にすることに成功しました。
MaaSってなんやねん?と思って調べたら、モビリティサービス市場「MaaS(Mobility as a Service、マース)」のことだそうです。
保険について
保険についてもまだまだ課題があるようです。まあ、これは自転車も同じですが…。
自賠責保険、任意保険についてはこちらの記事が分かりやすいかと↓
じっさい、違法な電動キックボードもむかしから一定数走っており、そんなものを乗り回している人間は当然保険もなにも入ってないでしょう。
そんな人にぶつかられでもしたら泣き寝入り以外ないかもしれません。
しかも、きちんと保険に入って適法な電動キックボードに乗っている人と、無保険で違法な電動キックボード乗り回している輩はパッと見ではわかりません。
しばらくは、電動キックボードが走っているのを見かけたら近寄らない、気をつけるということを徹底すべきでしょう。
やばい電動キックボードが蔓延ってる現状
こんなん走る地雷ですよ…↓
その他
パワー不足との指摘。
グレーチングにも弱そう。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。いいねやフォローしていただけると嬉しいです。
ブログもやってます。時間があればこちらもぜひ↓
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?