![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157579159/rectangle_large_type_2_773e4a2d992a87d46c7f6bd3e19a8bc4.jpeg?width=1200)
ムゲン新構築提案の小僧
クロスエボリューション発売記念大会で入手しやすくなったEX1-073ムゲンドラモン通称クラコレムゲンを使いたい登場軸ムゲンドラモンの構築紹介記事です。
途中から有料になりますので、最初にこれまでの構築より強くなった所と現在抱えてる問題点を最初にあげておきます。
進むか戻るかの判断をしてもらえればと思います。
そもそもムゲンって今やれるの?
私の結論として今ムゲン強いです!
以下その根拠です。
1.足回りの強化
ムゲンドラモン自体は古いカードですが、その特性上最新カードの恩恵も受ける事ができます。
特にここ半年以内での強化が凄まじい!(2024年10月)
2.環境の低速化
ウッコ8枚環境の時より少しだけ低速になり、受けやすくなりました。
ウッコモン処理出来ずにリソース負けという事も減りました。
3.速さの性質の違い
現在速いデッキの代表とも言える赤ハイ、小型が沢山並ぶ手数の多いデッキというより、一度の攻撃で多くのセキュリティを壊すデッキです。
そうした相手であれば、耐性持ちのムゲンなら寧ろ受けるのが得意な相手とも言えます。(間に合えば!)
4.効果を受けないデジモンへのヘイト集中
マグナX等相手ターン中でも効果を受けないデジモン達への対処方法、あらゆるデッキがこれらに対して何かしらの対処方法を搭載していることが多い環境です。
それらは、あらゆる消滅への耐性(カオスはバウンスも)、DPマイナスを受けない、アタック時退化でのカウンターケアを持つムゲンにとっては逆に有利な相手となる訳です。
ケルビACE?ルイン?効きませんなぁ
強い所と問題点
強い所
環境に合っている(2024年BT19環境)
歴代ムゲンでもかなり早いトラッシュ肥やし速度
序盤から盾へ攻撃するリスクが軽減
中盤以降の死札が少ない
メインギミック内でメタデジモンへの回答を手に入れた
ムゲンドラモンの実質登場コストが下がった
開幕メモリ1以下の状態からでもムゲンドラモンの登場が可能になった!
問題点
手札総数を増やし辛い
重機動の手札コストが重い
マリガン基準がシビア
マシにはなっけどやはり足は遅い
重機動の色条件を満たし辛い
纏めると事故らなければ環境でも強いよってことです。
正直こんなの当たり前で、どんなデッキにも言える事です。
なので、強くて丸いデッキをお求めの方にはこの先オススメはしません。
ですが、どんな環境でもムゲンを握り続けたい方、ずっとムゲン使いたいと燻っていた方、10枚以上持ってるから少し違う構築でも遊びたいという狂人の方々には損をさせない自信があります😤
ちなみにこのデッキでの私の最高成績はエボカ(20名程度)でスコア3-1でした。
みの塾まあまあ🙂
![](https://assets.st-note.com/img/1730295873-bn7BcqRJUeZ6mMrPVSGIuj04.jpg?width=1200)
ここから先は
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?