![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46413606/rectangle_large_type_2_d62ebb2ff1d00229a3a53898dfa0a8e0.jpeg?width=1200)
弾性ストッキングの圧迫を強めてから〜生活・仕事〜
圧迫を強めてから1ヶ月程度経ちましたので経過報告します。
以前は弾性ストッキングの圧力が、30mmHgの物を着用していました。圧力を上げるため、ストッキングを重ねばきし60mmHgまであげたものを着用するようになりました。
良い点
血が足先におりてくるのが少なくなった
基本的にお風呂以外の時間帯全てで圧迫をしています。日中は動きやすくかさばらない弾性ストッキングをしようし、家にいる時間は弾性包帯をしています。余談ですが、弾性ストッキングよりも弾性包帯の方が、自分でその日の体調やむくみによって圧を変えることできるので個人的に足が楽です。
圧迫をせずに足を下げると、血が足先におりる嫌な痛みを感じます。逆立ちをした時に頭に血が上る変な違和感のようなものを想像していただくとわかりやすいかもしれません。
以前のストッキングのみでは仕事中に少しずつむくみが大きくなり、夕方には足がパンパンになることも多く歩くのも大変でした。
しかし、圧をあげた影響で静脈の働きを促しむくみを少なくすることができました。夕方になっても足が軽く、スムーズに動くことができました。
悪い点
食い込み
圧を強くした影響で、足首周りの食い込みが気になるようになりました。定期的にヨレを直したりする必要があります。
シワやめくれがあるとその部分だけ圧迫圧が高くなり、静脈の流れを悪くしむくみが出てきます。皮膚フに発赤、炎症が起こりやすくなるためストキングの違和感にはすぐに対処した方がいいです。
指からリンパ液がでる
指には伸縮する指包帯で圧をかけていますが、弾性ストッキングの圧に負けてしまい、逃げ場のないリンパ液が圧力の弱い指の方向に向かう結果になりました。
指先からリンパ液や血管腫が浮き出て出血も少量ですがするようになりました。
こういった場所から細菌が入り込み炎症を引き起こす原因にもなるため、小まめに洗ったり消毒をしてガーゼで覆うようにしました。
ガーゼまで滲んでくるようなら取り替えるので、多いときは3回ほど交換しています。
今後について
いったん圧迫を弱めて様子を見てみようと思います。
指先からでるリンパ液が気になるのでしっかりとケアをし、JR東京総合病院で教えてもらったマッサージ方法、ストレッチを入念に行うつもりです。
また経過報告します。
いいなと思ったら応援しよう!
![しょべるっぺ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23211432/profile_b1eda0e8977a31058298e42e19777ba7.jpg?width=600&crop=1:1,smart)