見出し画像

美しく逞しきニッポンの女性

・はじめに

現在の日本には色々問題が山積しているが、その中でも大きな問題が極度な少子高齢化、そして人材不足である。その内容についてはいちいち私が解説すまい。テレビ新聞で散々語られているとおりである。そして私だって一社会人として、日々これらの問題と戦っているというわけだ。

人材不足を解決するには?従来急場をしのぐため、よく行われていたのが「外国人の登用」である。技能実習生らを東南アジアや南米から呼び寄せ、チープレイバーとして働いてもらっていた。実際今でもコンビニや建設現場では外国人の方の姿を散見する。しかし今現在、日本は「外国人から選ばれる国」ではなくなってきている。東南アジア等でも賃金が上がり始め、わざわざ日本で働くこともない、というのがその理由だ。

外国人からも魅力ある国ではなくなってきている日本、最後の砦は「女性活用」ということになろう。実際女性が働く環境づくりを政府主導で推し進めていることは周知のとおりである。そんな社会における女性活用に関する雑感である。

・日本の女性はエラい!

上記二つの日本の課題、これを両方解決するカギを握っているのが「女性」である。少子高齢化を解決するには女性に結婚して子供を産んでもらうしかない。更には人材不足の最後の砦ともなれば、働いているママさんたちには全員国民栄誉賞でもあげていい気もする。オマケに裏金をため込む政治家や、傘下の美少年にホモ行為を働いたりするのはほぼ男性であり、女性らはこれらの困った男どもの尻拭いまでさせられていたりもする。全く女性陣には頭が上がらない。そんな女性、特に子供を産んだ女性の社会進出をどう考えるか。

よく言われている通り、日本の女性の社会進出は遅れている。働く女性そのものは増えているようだが(単に経済的な側面から「働かざるを得ない」だけかもしれないが)、ことに「管理職」となると一向に増えていない現状である。

女性の社会進出はどれくらい進んでいる?残る課題と企業の取り組み | MIRAI PORT (mirai-port.com)

そもそも子供を産んだ女性が働きつつキャリアを積み上げていくのは「難しい」のである。

現在政府は「育休」「産休」の制度を企業に作らせ、更にはこれらを使用している女性(場合によっては男性も)に給付金を支給している。しかし仕事のキャリアという点では、子供1人に対し最低2年ほどキャリアが中断することは避けられず、特に多くを吸収すべき「若手」のうちは大きなキャリア上のマイナスとなってしまう。2人なら4年、3人なら6年、という具合だ。女性たちだって所詮人間であり「4年も給付金貰って休ませてもらうのは忍びない」と退職してしまう人も多かろう。制度を使うのは人間である。

また復帰しても難しさが残る。まず乳幼児のいる女性は時短勤務をすることになるため、残業ができない。また子供が熱を出したら休まないといけないため、その人の仕事を代行できる人を設定する必要がある。これではとてもではないが責任のある仕事など任せられず、周りからしてみればむしろ「負担増」となることもありうる(多くの方に共感してもらえると思うが「同じ仕事を2人でやる」のは難しく、むしろ1人でやった方がラクだったりもする)。また更には「転勤」が不可というのも多くの日本の会社にとってはマイナスだ。
これではこの女性がキャリアを進捗させることはむずかしく、結局子供を産んだことによってキャリアアップを捨てることになってしまう。

これがいくら政府が叫んでも、女性管理職が一向に増えない理由の一つと見る。

・クオータ制は救世主となるか

そんな感じでいつまで経っても増えない女性管理職を無理やりにでも増やそうと、多くの国では(主に議員だが)「クオータ制」が導入されている。

クオータ制とは?ビジネス領域におけるメリット・デメリット | d's JOURNAL(dsj)- 理想の人事へ、ショートカット (dodadsj.com)

会社のポストのうち一定数を女性に(強制的に)割り当てるというもので、これの推進を主張する識者も多い。企業の中でこれをやったらどうなるか。

よく言われる問題が「逆差別」問題だ。同じ能力の男女がいた場合、クオータ制により女性が管理職になってしまっては、その人の部下にさせられた同じ能力の(もしくは能力の高い)男性はモチベーションを失ってしまう、というものだ。また女性の方もクオータ制によって管理職になったところで、「能力でなく制度で課長になった人!」との視線を感じざるを得ず、結局風通しが悪くなることも考えられる。実際トヨタもソニーもこの制度を適用しているわけでなく、クオータ制の日本での導入は進んでいるとはいいがたい。

では子供を育てる女性の社会進出は解決策なしか?諦めるには早い。
例えばコロナ禍で進んだリモートワーク。これなら場所と時間をある程度選ばずに仕事が可能だ。子供の世話をしながらでもある程度は働ける。最近ではスマホでグループを作りデータ等を共有したりすることもできる。今後もっとITが進めばより色々なことができるようになるはずで、これからの社会人に必要なのはこれらテクノロジーの進歩に敏感に反応し、積極的に取捨選択していくことなのだろうと思う。

いずれにしろ今後は女性に子供を産んでもらいつつ働いてもらわないと、社会が成立しえない時代となっている。悲観論を叫ぶのもいいが、時代に即した解決策も相応に存在すると私は認識している。

いいなと思ったら応援しよう!