「サナトリック・ウェーブ」で名取さなが見せてくれたサイコーの景色
※8000字程度です。お時間ある時にどうぞ
まえがき
おはようございナース。えでと申します
はじめに、今回のライブの感想の総括をば
最高に楽しいライブでした。今までの人生の一番を搔っ攫っていった。おそらくこれ以上「楽しい」感じるライブはこれ以上はないと思う。そんな感じ
自語りとかどうでもいいので早速感想を綴っていこうと思います
お覚悟
ライブ前-物販列とか-の話
私は夜の部のみ当選だったため、昼は会場物販→タワレコ物販と回っていました
会場物販の件については……みんな現地レポしてる人は語っていると思うので、n番煎じにはなりそうですが、一応
私は残念ながら(?)odeco/odeoが手に入らなかったのですが、それでも3日前くらいから、いつもはシャワーで済ますところを湯舟に浸かったりして、気持ち程度ではありますが気を遣って現地に臨みました。
そして当日、物販列に到着するまでにはもう、物販列の異様(?)な様子がTwitter(旧X)にて拡散されていましたが、(誇張しすぎ乙wそんな香りするわけなしw)なんて、正直半信半疑でいました。
これは誇張なしで正直に言います
今までのイベントの中で、ダントツ一番過ごしやすいイベントでした
これは物販列および入場待機~退場含めです
物販列は基本的には無臭。時々吹く風で、ほんのり鼻孔をくすぐるように心地のよい香りがする。(あれが女子高生の香りなんすかね?嫌ですね)
入場後も本当に無臭で、退場時に若干汗の匂いはするけども、不快に感じるほどではなく、それこそ青春時代を思い出す、汗臭いとは遠い匂いでした。(👆流石に誇張か?)
なんでライブイベのレポで匂いの話をポジティブにしてるんだ俺は。
といった感じで、匂いに害されることなくライブが100%楽しめる、本当によいイベントでした。善意でなくオモロで繋がっている点がよいですね。インターネットを感じる。
以上、ライブ以外のお話でした。本当に過ごしやすかった。マジで
入場~ライブ開始まで
正直ライブハウスでのライブが初めてで、何もわからず特攻状態だったのですが、周りのせんせえの金魚のフンをしていたらなんとかなりました。同じような人も多そう。なっげえ金魚のうんちだ
入場後、なすどやどくラジ、ZONEなどのCMが流れる中、せごどんからの注意事項アナウンスが!あの時俺らは最強の幼稚園児だった…もうこの辺で、会場の一体感で脳汁だいぶ出てた
これよりライブ本編のレポですが、本当はセトリの曲やMCごとに書きたい…!けどそうすると冗長になりめっちゃ読みにくくなるので、圧倒的自重をします。区切りごとにレポします
すまん!やっぱところどころ曲ごとに感想書くわ!w
それぞれに思いがありすぎる!読みにくいけどごめん!!!
ライブ本編
ファンタスティック・エボリューション
初手は「ファンタスティック・エボリューション」!流石に見抜いてた。だってこの曲、最初にボルテージブチ上げる用の曲じゃんね!いっぱい息吸ってたんで「ヤー!」はなんとかなりました。
解ってはいましたが、この曲、コールが本当に楽しい。普段出さない大声出しちゃったもんで一曲目で声枯れかけちゃった……お水飲みながら頑張りました。やしきんには感謝してもしきれんね……もっと監禁よろしくお願いします
名取自身も、昼の部の影響もあってか一曲目からバチバチに決まってましたね。ライブでの歌い方も仕上げてきててほんまカッコよかった…
惑星ループ
そんで二曲目!前奏で卒倒したせんせえも多そう。いや、昼の部で耐性得てるか。「惑星ループ」!今アーカイブ見ながら現地を思い出し綴っているんですが、歓声ヤバでしたね…俺も心のままに叫びました。
ここら辺でもう怪しかった。けど男が泣いていいのは、めっちゃいいシナリオ読んだ時と、推しの誕生日イベントの時と、推しのライブの時と……(以下略)だけだから……ほなええか……ズビビ……
実のところ俺は古参の10万人ではないのですが、それでも、名取さなが歌う惑星ループは特別です。10万人でも、1stLiveでもこの歌を歌ってくれるのは、名取自身もこの曲を特別に思ってくれてる証だと勝手ではあるけどそう思います
(追記)言ってたね!記憶飛んでたわすまん!
でもこの共通認識、嬉しいね……
ライアーダンサー
優勝です
イントロでマジ!?!?!?!??!?!?!?となった
思わず叫んでしまった。ここでだいぶ喉が死にました。
ここ数か月アクティブにボカロ曲をdigるのが趣味なんですが(カゲプロ以降聴いてこなかった)、数か月前に聴き本当に惚れ込んだ曲のひとつです。バチバチにカッコよくてゴキゲンな音、キャッチーでオモロなMV、人間の悪癖である嘘を前向きに肯定してくれる歌詞。どれを取っても最高です。本当
そんなサイコーに大好きな曲を、サイコーに大好きな女がサイコーの舞台でカバーしてくれる。これ以上の喜びがどこにあろうか(反語)
ライアーダンサーを歌いきる名取、本当にカッコよかった!!!
ここは完全にオタクの悪い妄想なんですが
「みんなを元気にできるナースになりたい」っていう夢≒ある種の嘘から始まった「名取さな」っていう存在が成長し、デッカ舞台で「見かけだけの造花も 心動かすのさ」って歌ってくれるの、クソデカ感情が生まれてしまう
以上、悪い妄想でした。閉廷
ライアーダンサーのコーレス、本当に楽しかった
正直これだけでもう、現地当たったのが夜でよかったと胸張って言えます。
どっちも当たるのが一番だけどね~~~(台無し
MC ~私論理 ~夜を待つよ ~オドループ
名取さな、ほんとに喋りうまい。やっぱ雑談を生業にしてるだけある
👆悪口か?いいえファンコメです
私論理な~~~~~神椿もちょっと追ってるので聴いたことはあったんですが、花譜ちゃんの曲の中ではあまり聴きこんでなかったため、イントロでピンと来なかったのが悔しい~~~!ワンツースリーをちゃんとやりたかった…協奏中でもっとスコア詰めておけばよかった…後悔先に立たずですね
ちなみに花譜曲だと、オーソドックスですが「戸惑いテレパシー」「ゲシュタルト」が好きでよく聴いてます
👆自語りだコレ!
オリジナルの少女らしい曖昧さがある花譜ちゃんの歌声に対して、生バンドに合わせた安定感がありつつもライブ感のある歌声で、違う味がしてとてもよい!
んで、5曲目は星街すいせいさんのカバーで「夜を待つよ」でしたね
この辺りのカバー曲は、特に夜の部を意識したセトリだと思います。名取さなのイメージする夜がちょっとわかる気がしますね
ちょっとセンチになりながらも、そういう夜しかできないこともあるよね。的な。
ほいでまた生バンドが映える映える。アーカイブでもいいですが、やっぱ音っていう点では現地の方が、生演奏の圧が凄まじかったですね。比較的小規模な会場だからっていうのもあるかな?バンド隊が近くで見れたのも影響大ですね。
個人的には今回くらいの規模のライブ会場が好みかもしれない。ただ溢れる人も出てきちゃうんですにゃわんね……難しいとこネ……
閑話休題
イントロのフロアやばwいやでもそうなるよね!
まさかオドループやるとは思わなんだです。いや名取はやらんのはモグリでしょって言ってたけどさぁ!ねぇ!
常識の範囲内で爆踊りさせていただきました。主に上方向に。でもおしりぷり音頭よりも踊ったかも(オイ
ちょっとセンチな夜の雰囲気を崩さぬまま、一気にフロア熱狂に持っていくセトリ、只者じゃないね。知ってたけど。
MC ~弱酸性ラジオブレイク×おしりぷり音頭
で、なんだったんだろうねコレ…いや楽しかったけども…カオスだったな…
弱酸性ラジオおしりブレイクぷり音頭。なんだこれ。まあいいや
とりあえず弱酸性ラジオブレイクについて
どくー!ってコールするのめっちゃ楽しかった。ライブの発表された時からどくコールするのが夢でした。マジで
って思いながら、名取"お祭り"さなさんのお手紙。ん…?
ん…???????なんて????????
鳴り響く太鼓の音。せんせえたちの悲鳴。
人力でスーッっとスライドしてくる和太鼓with樋口さん
聞き覚えのありすぎるイントロ
なんだかんだ言いながら、コールは完璧なせんせえたち
なんだよコイツらツンデレかよ。いつもの事か
自分は写真撮りながらだったのであんまり満足…満足していいのか…?には踊れませんでした。これ次は「写真撮ってる人が多すぎて踊りが疎かになっていました!」って踊らされそう。勘弁してくれ。マジで
そして、やっとこさおしりぷり音頭が終わったかと思えば…
和太鼓そのままで弱酸性ラジオブレイク×おしりぷり音頭の公式マッシュアップ!こんなんが許されてええのか!?
いや和太鼓の主張つっよ!うっま!
これが和太鼓初演奏だっていうんですからビビり散らかしましたね…
これが大人の本気の悪ふざけか……サイコーの悪ふざけだった!もっとやれ!おしりぷり音頭以外で!
振り返ってみれば完全にやしきんゾーンでしたね。やしきん(敬称略)には足向けて寝れないネ……おしりだったらええか…ぷり…
ノーゲスト、イン、ザ、テアトロ。
難しすぎる。これどんな気持ちで向き合えばいいんですか
まあ解釈とかはおいおい。ここではまず会場での感想をば
おしりぷり音頭との温度差で風邪ひくかと思った
だいぶしっとりしたメロディーで、だいぶヒートアップしてた感情を落ち着けるにはちょうど良かったと思います。
ただサビは、名取めっちゃ高音でてヤバ…と戦慄しましたね。元々よう高いの出るなとは、ばくたんやその他イベントでわかってはいましたが、ライブで聴くと本当に痺れた…!
曲の解釈とかは多分整理でき次第追記します。別記事かも。難しい。本当に
アマカミサマ
お↑れ↓この曲知ってる!!!安心感すごい
ライブで歌ってくれて本当に嬉しかった曲のひとつ
そして新たな発見だったんですが、バンドとめっちゃ相性いいんすね!
効果音マシマシで雰囲気作ってるイメージが大きかったので、意外でした。
原曲に使われてないギターもシンセ/ピアノがよく効いてて、かつノリノリのドラムのキックがあるにも関わらず、基礎の味は残っていて…どうなっとりますか?すごすぎ
あと裏でMV流れるの、この演出嫌いなオタクいないよね。ズルです。
名取さな、流石に美少女すぎた。かわい…
パラレルサーチライト ~面影ワープ
パラチラだ!!!いよわ!!!!ありがとう!!!!!
これもライブで歌ってくれて嬉しかった曲
まあCDにバンドアレンジ入るって話はしてたので、昼夜どっちかな~って夜だといいな~って思いながら待ってた曲です。ホンマ、夜でよかった
パラチラもバンドアレンジでだいぶ色変わりますね~!
原曲だとまあいよわピアノマシマシでしたが、アレンジだとだいぶギターが主張してきて爽やかサウンドになってる!好(ハオ)~~~~~ギターソロもかっちょよかった!醍醐味ですね
個人的にはサビ前のベースが生で聴けたのすげ~満足度高いです。あれめっちゃ気持ちいいよね
アーカイブ見てて思い出しましたが、落ちサビの休符入れながらの伴奏とか、ラスサビ転調とか、優勝ポイント多すぎたな!?バカ盛り上がりました。名取はライブ映えする曲たくさん持ってるな!
面影ワープは初見曲でしたねー。これライブのいいとこなんですけど、初見曲でも周りの真似してればだいぶ楽しくノれましたね。
後で調べて、nano.RIPEさんか~ってなった。のんのんびよりとかでよく聴きました。
ただ、ライブの終わりが近づいているような気がして少し寂しくなってたのを覚えています
オヒトリサマ ~MC
(勝手に感じてた)寂寥感をぶっ飛ばすイントロ!!!面影ワープからの入り方天才天才天才!!!イントロ流れたときの歓声ヤバでした!
後日振り返り配信で本人も語ってましたが、歌い方の変化はひしひしと感じられましたね。音源でもその傾向はありましたが、現地の生バンドと併せるとより感じられたな~
これ、赤に染まる会場にバチバチにビームが映えてェ……!滅茶苦茶にカッコいい演出だったんすよ!!!
あーとペンラ振るのも楽しすぎましたね。「僕らは独りだ!」って歌詞に合わせて各々掲げられる赤のペンラが、歌詞通り孤独を称えているようで胸が熱くなりましたね
ソラの果てまで
ペンラ初見殺し曲
いや~振るの難しかった!というか無理だった!
なんだ8→7→6→5→4→3って!わかるか!!!
しかし初見曲のペンラ振りを試行錯誤するのも醍醐味っちゃ醍醐味っすね
トリに相応しい清々しい曲だった!
作曲の森本練さんと作詞の名取さなさんには最大限の感謝をば……
当日現地では歌詞に向き合う余裕はなかったけど、それでも2番Bメロの季節に付した色彩や、鈍色とかいうオシャな歌詞、こちらに必死に届けようとしてくれる歌声はちゃんと受け取れた気がしてます
こっちの歌詞についてもあとで解釈上げたいですね
アンコール ~さなのおうた
いやアンコール早すぎワロタ
確かに、あの歌もこの歌もやってないけども!w
今までのばくたんから、だんだんコールが早くなっていって辛くなるのが目に見えてたので、お水飲んだりしてサボりながらコールしてました。でもなんか裏箔で合いの手取ってるオタクいたからちょっとはマシだったかもしれん→アーカイブ見たら普通に早くなっててワロですわ
メンバー紹介の後、さなのおうた!
やっぱこれだよな~~~~~
これがないと〆られない!
さなのおうたのコールがこの世でいっちゃん楽しいんだからサ!
アマカミサマに引き続き、背景でMV流れててめちゃアチアチでしたね
アレンジされたライブTもかわいすぎですね……売ってくれ~
すきだよ せんせえ!\好きだよ名取ー!/
だいすきだよ せんせえ!\おれもー!/
👆浄化作用の主要因
こんなの叫んでしまったら素直にならざるを得ないじゃんけ
ばくたんの時でも、今回のライブでも、何度でも言いますが
ラスサビで「ここまで来れたよ」ってMVと一緒に振り返るの、毎度毎度成長し続ける軌跡と歴史を感じてしまって、目頭が熱くなりますね
足跡 ~ED
ファンタスティック・エボリューションで火蓋を切り、足跡で幕を下ろす……美しすぎ……
何度聴いてもライブの終わりの寂寥感と清々しさを思い出して涙ちびっちゃうネ…この曲があったからこそ、この曲に背中を押されて、非日常から日常へと帰る決心がつきました
金テとペンラを掲げながらジャンプした景色は、一生脳に焼き付けていこうと思います。ほんまに楽しかった……
名取さな、曲後に俺らが言いたいこと全部言ってくれてたな……
俺らも終わりたくなかったよ~でも次もやらなだからね!
でもギリギリまでステージに残ろうとするの、やっぱり俺の知ってる名取さなでした
おわりに
名取さな、とんでもないとこまで来てしまったな……
1stライブも大成功に納めちゃったし、12月にはなすどでイベントもあるし……え、あと半年でばくたん???嘘だろ……?
マジで一生供給がある。本当に退屈しない。この女、魔性すぎますね……
今後も本気で進んでいく名取さなを、俺も本気でついていく所存です。置いてかれないように気合入れんきゃね!頑張ります!!!
蛇足
ここから蛇足です。1000字くらい
蛇足なので自語りもします
お付き合いしてくださる方、本当に感謝……
とりあえず、公開までめっちゃ時間かかってしまった!マジで申し訳ない!(誰に対して誤ってるんだ……)
言語化あんまり慣れておらず、ちょっと練習とかしながらゆっくり書いてたら10月なっちゃったね。もう2週間以上も前ってマジなのです?
閑話休題
というわけで、ちょっとだけ自語りさせてもらいますよっと
まず、名取さなとの邂逅をば……
忘れもしませぬ……あれは例の感染症で拙僧が暇で暇で仕方なかった2020年の夏……Vtuberというものを見始め少々経ったころ、20万人記念の歌枠がきっかけでした。今思うと、あれも「カラオケ」が強調されており、マジで歌はそこまで頑張る気なかったんだなーとなりますね
おい俺!その女に3年後には情緒をバキバキに破壊され、4年後にはフロアで熱狂させられてるぞ!!!いい目してるな!!!
あの時はなんと言うか、おもろいがコメ欄チョト怖いな~まあ色々見てみようかな?暇だし。程度のテンションでした。確かね
ただ、その認識は直ぐに改められました。"ばくさん"のアーカイブを観て。「ああ、この人たちは、配信者がリスナーを、リスナーが配信者を、お互いに信頼しているからこそ成立している配信なんだな」と理解しました。それと同時に、その関係に憧れてしまいました。名取のせいでまた一人オタクが出来上がってしまいました。あーあ
ていうかラインスタンプの話していい?この頃にもう第一弾出てた気がするんだけど、第二弾まだですか?夏祭りから2か月経つけど、もうそろそろいいよな?この話しても
話がズレました。というわけで無事せんせえの仲間入りを果たしたわけなのです。憧れって一番の原動力だよね。ガチで
名取の影響でブルアカ始めたし、ヌオン描きたくて絵も練習したし(別要因もあるし今はちょっと休んでる)、ホラー映画(?)だって名取と見たカルトが初めてでしたよ。前を進んでくれてありがとう名取
コンテンツだけじゃなく、インターネットの扱い方や、生き様だって名取が指標かもしれん。名取以上にインターネットに真剣で(👈ファンコメです)、俺らリスナーとの関係に真摯で、チャレンジすることに(怖がりながらも)前向きである人は知らないです
冒頭で、「これ以上楽しいと感じるライブは今後ないだろう」みたいなことを話したけど、あれは半分本当で半分嘘です。
ライブが終わってしまって、エンドルフィンが切れてから数日はそう思っていました。あんなに楽しみにしていて、その上で期待を、想像を遥かに超える楽しさのライブが終わってしまった。今後それを上回るビジョンが見えない。今後の人生でこれ以上楽しいことなんてないかもしれない。と、とてもネガティブに、燃え尽きていました。当人じゃないのにね。
でも今は嘘です。嘘になりました。嘘にしました。名取が次の話をしてくれたので。当の本人が、あんなにライブの終わりを惜しんでくれた名取さなが次に向けて構えているのに、それを受け取る準備をしないなんてとんだクソ野郎なので。そして、次があるなら今回よりも楽しいものにしてくれると確信があるから。その信頼関係に惚れ込んだのだから、ここは信じてやらなきゃせんせえ失格でしょう。と
ちょっと読みにくいですね……すいません。でもこの気持ちだけは、言語化して残しておきたかったので。自分でも忘れてしまったら読み直したいので。
公開までしなくていい気がしてきたな……まあ蛇足ですし公開遅いですし読んでる方も少ないでしょう。旅の恥は書き捨てです(誤字)
そんな感じです 蛇足オワリ L.E.D