![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83353483/rectangle_large_type_2_a343c81ba377e0d219e961eeabd15960.png?width=1200)
#10 繋がるを増やす。
こんにちは。ショーです。
さて今回は、「つながり」について話していこうと思う。
この日はベルギーの東部のハッセルトという街にある日本庭園「Japanse Tuin Hasselt」に行ってきた。
この日本庭園で飲食店をやられている日本人の方々が何人かいらっしゃって、焼き鳥、たい焼き、和ビールを売っていたりしていた。
こういう形で楽しみながら挑戦している人もいるのだなと、元気をもらった。
そして、そのうちの1人とも「繋がる」ことができたし、もっと繋がるチャンスがあるんだなと感じた。
こっちへ来てからも、新しい場に赴くことで新しく繋がりが増えた。
日本人の方々だけでなく、本当に色々な方々と。
先日、大学時代の後輩が僕をある人と繋げてくれて、ミーティングを行なったり、こっちで友達が自分と研究テーマの近い人を紹介してくれたりした。
よく、「繋がりを増やしたい」というが、自分としてはそのために「繋がる(回数)を増やす」を意識している。
まあ、当たり前のような考えかもしれないが。
マイケル・サンデルさんの以下の本のように考えるのであれば(まだ読み終わってない)、そもそもそういった繋がる場所に赴くことができるのも、授かった運とも捉えることができる。
だから、たとえ「繋がるを増やす」ことは「自身の選択」だったとしても、
「その場に赴いていないお前が悪い」とか「行動すればいいだけじゃん」と片付けてしまうのはナンセンスなような気がする。
世の中には先天的なもの、後天的なものも含めて、運によってチャンスを得ることができたり、できなかったりすることが多くあると思う。
それを理解した上で、ほかの人が「繋がるを増やす」ために「僕自身が何ができるのか」を考えていきたい。
たとえ、小さなステップだったとしても、(持続的な)繋がりを増やせるかどうかは、オンラインやオフライン関係なく、自分自身がそういう場所にいく決断をすることができるかどうか。
当たり前だけど、大事。
これをベルギーでより実感し、実践し、興味深いつながりを増やすことができた。
同じようなビジョンを持つ人だけでなく、違ったマインドセットを持つ人とも繋がり、最終的に同じビジョンを持つ人と高め合い貢献しあっていく。
「人こそが圧倒的な資産」だという価値観は心の底でしっかりと構えられている。
------------------------------
▷YouTube channel: https://www.youtube.com/channel/UCmWwUmHsOIfw48yjkE5JY0A
▷Twitter: https://twitter.com/shotash15
▷Instagram: https://www.instagram.com/sho.tashima/
▷note: https://note.com/sho_tashima