![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135935305/rectangle_large_type_2_21138944728fc662e14bb8dcb06d314d.png?width=1200)
神田外語大学・総合型選抜(10月選考)プレゼンテーション入試対策【小論文.comの受験情報】
神田外語大学は、外国語学部とグローバル・リベラルアーツ学部の2学部からなる外国語大学。「言葉は世界をつなぐ平和の礎」を理念に掲げ、語学力をベースに、グローバル社会で活躍できる人材を育成しています。世界各国から招聘した70名以上の英語教員を中心に少人数制で行うオリジナルの英語の授業で「英語で考え、英語で情報を発信する能力」を鍛えます。
総合型選抜(10月選考)プレゼンテーション
![](https://assets.st-note.com/img/1712038640192-PQpJtZpfPc.jpg?width=1200)
神田外語大学の「総合型選抜(10月選考)」では、下記の通りプレゼンテーションを実施しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1712043952838-GUqIq75YYC.png?width=1200)
学科により審査内容が異なり、プレゼンテーションも日本語と英語に分かれています。志望の学科がどのような選考内容なのかきちんと確認したうえで対策を行いましょう。
※ 募集要項は必ずご自身でご確認ください。
プレゼンテーションの内容
![](https://assets.st-note.com/img/1712043726570-6lGEXWVt0A.jpg?width=1200)
神田外語大学「総合型選抜(10月選考)」2024年度のプレゼンテーション内容の一部をご紹介します。
英米語学科 [英語プレゼンテーション]
以下の2つのテーマについて、英語によるプレゼンテーションを用意してください。
試験当日はどちらか1つのテーマのプレゼンテーションを行いますが、どちらを行うかは、当日に試験室で指示します。従って、テーマを自分で選択することはできません。どちらのテーマにおいても自分の視点を明確にしたプレゼンテーションを準備してください。プレゼンテーションの内容、構成、話しぶり、また英語力やプレゼンテーションの理解のしやすさ、説得力などを評価します。
1 Promotion of Media and Information Literacy: How to Protect Yourself Against False or Misleading Information
2 Food Loss and Waste: Causes and Effective Solutions
アジア言語学科 韓国語専攻 [日本語プレゼンテーション]
以下の 2 つのテーマから 1 つを選び、プレゼンテーションをしてください。
1 韓国では世界の中でも少子化が進行しています。これについてどのような対策が有効であるか論じなさい。
2 朝鮮半島は南北に分断されたままですが、今後の統一の可能性について論じなさい。
イベロアメリカ言語学科 スペイン語専攻 [日本語プレゼンテーション]
本学で何を学び、スペインやラテンアメリカ諸国と将来どのように関わっていきたいのか、スペイン語やスペイン語圏の文化・芸術、歴史・社会、ビジネスなど、あなたが興味をもっている事柄と合わせ、文献および書籍ならびに出所の確かなインターネット情報を明示しながらプレゼンテーションをしなさい。
国際コミュニケーション学科
国際コミュニケーション専攻、 国際ビジネスキャリア専攻 【共通】 [英語動画]
フィンランドの高校生の一団があなたの住む市区町村を訪問することになりました。彼らに向けて、あなたの住む地域 の魅力を伝える英語の動画を作ってください。
グローバル・リベラルアーツ学科 [日本語プレゼンテーション]
指示に従い、日本語プレゼンテーションを準備してください。
あなたが探究したいテーマを提示し、その理由を説明してください。さらに、入学後どのようにその探究を進めていきたいかを、グローバル・リベラルアーツ学部での学びと関係づけながら説明してください。その際に、下記の2点を含めてください。
1 これまでに学んだ知識や新たに調べたことに基づいて、探究したいテーマの背景を説明してください。
2 そのテーマの探究のためにグローバル・リベラルアーツ学部で学ぶ必要があるとあなたが考える科目(語学科目は除く)または学問を 2つ以上あげて、テーマとそれらの学びがどのように関係するのかを説明してください。
学科や専攻によりプレゼンテーションの課題の傾向が大きく異なりますね。志望する学科・専攻はどのようなプレゼンテーションテーマを課しているのか、どのような傾向があるのかをしっかり研究しましょう。
※ 募集要項は必ずご自身でご確認ください。
プレゼンテーション型入学試験対策のヒント
![](https://assets.st-note.com/img/1712038334356-aVsJ4BsZB7.jpg?width=1200)
大学によりプレゼンテーションの課題は様々ですが、内容だけではなく、わかりやすく伝えようとしているのかのコミュニケーション能力、表現力、構成力、時間管理能力なども見られています。
採点基準は大学により異なりますが、面接官を驚かせるような“すごいこと”を話すというよりも、わかりやすく相手に伝えようとするほうが重要でしょう。
詳細は下記の記事でご紹介しておりますので、ぜひ御ご覧くださいね。↓↓↓
小論文.comの対策
![](https://assets.st-note.com/img/1712038334681-fWTCbYtzMK.png)
小論文.comでは神田外語大学の対策を行なっています。ぜひ一緒に対策を進めてまいりましょう。小論文.comの講座一覧は、こちら公式サイト「小論文.com|講座案内」よりご確認いただけます。
なお、小論文.comが自信を持ってお届けする「オリジナル電子書籍」の販売も行っております。※面倒な会費のお支払いなどは一切ありません。
![](https://assets.st-note.com/img/1712038334242-8N6bF01MuM.png)
noteでも下記の記事から、電子書籍のご購入が可能です。
![](https://assets.st-note.com/img/1712038334301-fbhiRzg1yL.png)