
保健師の種類、就職先は?【小論文.comの受験情報】
保健所や保健センターなどの行政が管轄する機関で公務員として勤務する行政保健師や、民間企業や団体で働く産業保健師など、保健師にはいくつかの種類があります。この記事では、保健師が具体的にどのような職業で働くことができるのかをご紹介します。
【1】 保健師の種類

(1) 行政保健師
行政保健師とは、公務員として保健所や保健センターなどの行政が管轄する機関で公務員として勤務する保健師のこと。保健所に勤める行政保健師は各都道府県の公務員、保健センターなどに勤める行政保健師はその市町村の公務員になります。
保健師として働く人の約70%がこの行政保健師となっており、そのうち都道府県の行政保健師が約15%、市町村の行政保健師が約55%となっているようです。保健師免許を取得し、保健センターや保健所で正職員として働きたい方は、公務員試験の受験が必要です。
なお行政保健師の小論文対策については下記の記事でお話ししています。ご興味のある方はぜひご覧ください。
(2) 産業保健師
産業保健師とは、民間企業や団体で働く保健師のこと。産業看護師などとともに「産業看護職」の1つに位置づけられており、企業で働く従業員の健康維持・改善を目的に産業医や企業側と連携・協力しながら、従業員の健康面を心身ともにサポートしていく役割を担っています。
産業保健師の募集を行っている企業の多くは大企業であることから、安定した休暇の取得、福利厚生、収入が得られるのも人気の理由の1つと言えるでしょう。
なお産業保健師の小論文対策については下記の記事でお話ししています。ご興味のある方はぜひご覧ください。
(3) 学校保健師
学校保健師とは、専門学校、大学、一部の中学校や高校などの教育施設で常駐して働く保健師です。主な仕事は生徒や職員のケガなどの応急処置、健康維持や促進、生徒や学生からの相談に応じることもあります。
「保健室の先生=養護教諭」と似たものもありますが、養護教諭は看護師免許や保健師免許ではなく、養護教諭一種免許もしくは二種免許を取得した人がなることのできる職業です。また予防医療を行う保健師とは、専門分野が異なります。
(4) 病院保健師
病院保健師とは、病院やクリニック、診療所などで働く保健師です。健康診断、予防接種のサポート、患者さんの生活指導、病院内で働くスタッフの健康管理など多岐にわたる業務を担っています。
また患者さんの自宅を訪問し健康指導など行政保健師のような業務を行うこともあり、通常の看護師の仕事と兼務する場合もあります。
【2】 保健師資格の面接対策

保健師の就職試験内容や難易度は自治体や企業により異なります。ただ面接そのものは避けては通れません。面接を終えてから後悔することのないように、本番当日までにしっかり準備を行いましょう。
「効率的な面接対策がしたい」という方に向け、小論文.comのこれまでの経験をもとに、行政保健師・産業保健師の面接対策である「想定質問」を30個ご用意しました。小論文.comの豊富な添削指導経験があるからこそ、自信を持ってお届けできる内容です。
具体的には、質問集にこのような内容を掲載しています。
・過去の自分について
・現在の自分について
・将来の自分について
・勤務先について
・勤務形態や条件について
・キャリアについて など
さらに、質問30選の最後には下記のコンテンツもご用意しております。
・面接準備や本番に役立つ心構えやアドバイス
・質問集以外にプラスアルファできる/やるべき面接対策
・小論文.com添削指導講座 独自の面接対策
ご興味のある方はぜひ下記の記事をご覧くださいね。↓↓↓
