![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137098306/rectangle_large_type_2_f5d97215eb6c7a41000e860a526b51fa.png?width=1200)
#本からの学び ③②(損益計算書)
▪️ タイトル______________________________________
#世界一楽しい決算書の読み方
▪️著者
______________________________________
→#大手町のランダムウォーカー
▪️読んだ目的
______________________________________
簿記資格取得に向けたはじめの一歩。
▪️学んだこと__________________________________
#損益計算書 #P /L について
▼
P/Lとは”収益””費用””利益”の3つから構成される。
⚫︎収益:企業が事業を行って生み出した”成果”
⚫︎費用:収益を生み出すために要した努力
⚫︎利益:収益➖費用
▶️特定期間における会社の経営成績。
会社が利益を獲得するために、どんな努力をしたのか?が読み取れる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137209600/picture_pc_e84fc9b78394ad9950c5e0d2cc587a2f.png?width=1200)
--------------------
重要言葉
--------------------
↓
売上総利益/営業利益/経常利益
税引前当期純利益/当期純利益
▶️売上総利益
売上高➖原価。 → 商品力(粗利)
▶️営業利益
売上総利益➖販管費 → 本業の粗利(一般的言われる利益)
※販管費:商品を売る活動や事業の維持・管理にかかった費用。
▶️経常利益
営業利益➕営業外収益➖営業外費用 → 総合力(会社の努力がもっとも反映)
※営業外収益/営業外費用:本業以外で経常的に発見する費用
▶️税引前当期純利益
計上利益➕特別利益➖特別損失 → 特別な事情を考慮したもの。
※最終的なその年の利益。
▶️当期純利益
税引前当期純利益➖税金等 → 最終的な儲け
※法人税:一般的企業”23.2%”
財務省で別途要確認。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137211513/picture_pc_042b09aaad22db525b92c1c573bbec5b.png?width=1200)