![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28642041/rectangle_large_type_2_5ebda69039a3aee6023cf46899e232a0.png?width=1200)
日々の活動や勉強を記録していきます
メディカルノートの井上祥です。
突然ですが、noteを始めることにしました。
目的は、日々の活動や勉強についてを記録していくことです。
「積極的な発信を」とかは実はあまり考えておらず、アウトプット前提でのインプットの方が効率がよくなるであろう、また日々の活動をまとめていくことで考えをブラッシュアップしていくことも狙いの一つです。
新型コロナウイルスによるデジタル・トランスフォーメーションの波は自身の働き方にも押し寄せ、オンライン会議の数が膨大になっています。
あまりに慌ただしい毎日を送っていると、どうしても日々のインプットが疎かになってしまいがちですし、流れるようにして一日が過ぎてしまいます。
アウトプットを前提としたインプットの必要性を常々感じていました。
今回、その思いをより強くしたのはメディカルノートで特別顧問を務めていただいている日本医学会前会長の髙久史麿先生(地域医療振興協会会長)とお仕事をする中です。
髙久史麿先生にはメディカルノートでも多くの記事を掲載させていただき、今も連載を持っていただいております。
▼連載:髙久史麿先生 厳選 世界の医療情報
髙久史麿先生とご一緒させていただくときは移動やちょっとした空き時間などもずっと勉強をされており、論文だけでなく様々な書籍・文献を読まれています。
東京大学第三内科教授、国立国際医療研究んセンター総長、日本医学会会長、自治医科大学学長など歴任された髙久史麿先生がいまだに膨大なインプットとアウトプットを継続されているその姿にいつも感銘を受けておりました。
そんな髙久史麿先生は日本医学会会長を退任された今でも地域医療振興協会の会長だけでなく、様々な公務でご活躍されております。
はるか高みにいらっしゃる髙久史麿先生先生と自身を比較することなぞ到底できませんが、それでも努力はするべきです。
元来、勤勉でないのであまりハードルを上げすぎると長続きしないので、まずは1週間に1回更新を目標に、はじめてみたいと思います。
趣味のチェスやバスケットボールのことなど、突如として書くかもしれません。そのあたりもあたたかく見守ってやって下さい。
また、こちらも今さらですが、Twitterも始めました。フォローをお願いします。
メディカルノートの井上祥です。今さらですが、Twitterを始めました。マイペースでつぶやいていければと思います。
— 井上祥 メディカルノート (@shoinoue_MN) June 12, 2020
noteもTwitterもマイペースで。
皆様、何卒よろしくお願い申し上げます。
地域医療振興協会会長/日本医学会前会長の髙久史麿先生(株式会社メディカルノート特別顧問)と筆者