見出し画像

応援したくなる人は、常に別の誰かを応援している。

千葉県、房総半島の先。館山市に応援したくなる奴がいる。

誰もが「やめとけ」って言うことにいつもヘラヘラ笑いながら突き進んで、全力でやり遂げようとする。そしていつも誰かにエールを送っていた。

そんな男が支援を待っていたので、早速支援した。

[白浜フラワーパーク|クラウドファンディング特設ページ](受付終了)

職場である白浜フラワーパークが去年10月に関東を直撃した台風21号によって壊滅的被害を受けた

これだけでは元に戻るわけもなく、現状も自分たちの手で復興作業中らしい。そしてさらに仲間からこんな支援ページも立ち上がった。

それはこんな言葉からはじまっていた。

困った時はお互い様。

助け合える仲間がいるということが
かけがえのない力となり、
新たな一歩の支えになると信じて。

そんな冒頭から綴られた想いは、シンプルで熱いメッセージ。

静岡の音楽フェス頂 -ITADAKI-が去年、台風により被害を受けた仲間へのドネーションとして立ち上げたプロジェクトページがこちら。

・・・

FRIENDS SAVE FRIENDS

・・・

支援を煽るつもりはない。

尊敬できる知り合いが困ってて、そこに助けてくれる仲間が見えて、それってすごく素敵やなって、そう思ったことを正直に伝えたかっただけ。

人柄やし、蓄積やし、行動力もコミュニケーションも、いろんなものを積み重ねた結果が今。

草太に出会って、ちょこっとだけやけど、それでもすぐに支援できる繋がりを持てて、遠く離れた同年代の愛すべきバカ野郎たちに刺激がもらえる。

そんな今があるのも2011年の夏に軽トラに乗って、下道で千葉県まで行った甲斐があったなって。

被害を受けた白浜フラワーパークで今も開催されている【 〜海辺の音楽祭〜あわのネ 】にスタッフとして参加したことがきっかけで生まれたこの出会い。同時期にはじめた兵庫県と千葉県の地方音楽イベント。こっちは4年でイベントを終えてしまったけど、千葉では今も毎年開催されていて、今年で9年目。

継続すること、そしてその上に積み重ねられた行動と努力はウェブによって今も届けられている。

やってる奴ってシンプルにかっこいいんですよ。悔しいくらいに。

やってる人には言い訳もなんにも通用しない。
行動の蓄積がもう揺るがない真実なんだから。

いつも仲間を応援できる人間になりたいし、そんな仲間が困ってるんなら支援もしたい。すぐにそう行動できる奴でありたい。

そうあることで、困った時も引っ張り上げてくれる仲間と一緒に何かできる未来を見れる。

だから僕はこれからも、

白浜フラワーパークを、

〜海辺の音楽祭〜あわのネを、

米原草太を応援します。

ーーー

支援ページ→【 FRIENDS SAVE FRIENDS

ーーー

おまけ

クラウドファンディング時にリターンとして頂いた
【白浜フラワーパーク|復興ステッカー】を
欲しい方がいたらプレゼントします。

全8枚頂いた中の7枚を。
豊岡劇場に取りに来ていただくか、
会うタイミングで手渡しか、
お名前・住所いただければ封筒に入れて郵送します。

まずは何らかの方法でメッセージいただけると助かります!


いいなと思ったら応援しよう!

伊木 翔
よろしければ、サポートお願いいたします! 家族に美味しいものをご馳走しようと思います。