見出し画像

安いほど良いは間違いです、経営者と税理士が最高のパートナーになるために考えるべきこと

税理士・会計事務所の顧問料にいくら払っていますか?どこの事務所もやっていることは同じだから安ければ安い方がいいと思っていませんか。

実は安さで選ぶと結果が大きく変わってきます。

例えば、食事の目的が「手の込んだ美味しい料理を食べて自分のお店にも活かしたい!」時。

A店 フルコースのフランス料理 30,000円
B店 近所の牛丼屋さん 300円

どちらを選びますか? ただお腹を満たすだけなら牛丼で良いかもしれません(実際美味しい牛丼もあります)。
でも本来の目的(期待するリターン)を達成できるでしょうか。

税理士に対する顧問料も同様に考えられます。 税理士に期待することの一つは経営・財務のアドバイスを得て会社を良くしていくこと。
これは“投資”です。 投資で大切なのはリターンを得ること。 安い顧問料では期待するリターンは得られません。牛丼屋で「なんでシャトーブリアンが出てこないんだ!」と言っても無駄ですよね。

なんとなく生きていければいい場合は牛丼屋さんでもいい。 でも上を目指して人生の目標を達成する為に会社を伸ばしたい場合は投資が重要です。
ここに早く気付いて税理士との付き合い方を変えていきましょう。

⏩もくじ
00:00 オープニング
00:56 顧問料の相場 安ければ安い程良い? 
04:07 税理士に期待することは2つ 
05:42 【重要!】経営・財務のアドバイス=投資=リターンを考える
09:07 では事務作業の代行だけなら安くても良い?  



⭐️公式LINE
https://lin.ee/XBVkLtS

🌈経営者のための「合法的」節税セミナー
https://monolith-partners.fun/seminar...


🍀市ノ澤翔のProfile🍀
高卒ニートだった24歳の時に一念発起し公認会計士資格取得を決意、そこから、たった8ヶ月で公認会計士全国公開模擬試験で1位を獲得し国内最難関資格である公認会計士試験に1発合格。
世界No.1会計ファーム(監査法人)であるPwC Japan.に入社し世界有数の超一流企業などの監査業務に従事したのち独立。
大企業の経営者から学んだ経営哲学やマインド、企業経営・企業財務に関する知見を活かして全国の中小企業支援を行う傍ら、経営者が必ず意識しなければ数字の知識、企業財務を中心とした各種セミナー、勉強会の講師として登壇 自社においても、日本経済を支えている中小企業経営者に正しい経営や財務の知識を伝える勉強会を定期的に開催中
”楽しく日本を盛り上げる”と言う理念のもと多くの方がお金に困る事なく楽しく安心して生活できる社会の実現を目指しています!

いいなと思ったら応援しよう!