見出し画像

2022 J1リーグ 第10節 ジュビロ磐田対名古屋グランパス 感想・雑感

スターティングメンバー

磐田3421  名古屋3142

磐田は前節をベースとしたメンバーで3バックの一角だった大井に変わり、カップ戦でも安定したプレーを見せていた山本義が抜擢されました。
対する名古屋は前節先発だった仙頭・吉田の両選手がベンチに回り阿部・森下が先発に入った形になりました。
磐田サポーターの方ならご存知だと思いますが、名古屋の右サイドに入った森下は磐田の下部組織出身の選手で今回初の凱旋試合となります。

前半の感想

名古屋は開始直後から後方でボールを回しながら森下をランニングさせて背後を狙ってきました。名古屋から右サイドでチャンスを構築したいと言う強い意志を感じましたが実際に前半終了後のスタッツでは右サイドが61%と偏った数字が現れています。
森下の背後のランニングだけではなくHSで稲垣やマテウスに侵入され何度か起点を作られていました。

けーすけさんの一連のツイートがすごく分かりやすかったので張っておきます。

磐田がブロックを組んだ状態で立ち位置を噛み合わせると必ずミスマッチがおきます。右サイドは松本が出ていく為、ボランチとWBが横と縦のスライドで対応できますが左サイドは上原が出るので対応が変わってきます。
名古屋は森下に小川をピン留めさせ稲垣が森下の開けたスペースに入り大森に監視させマテウスがHSで受けれる様な仕組みを用意してきたのかなと思いました。磐田としては前に出るタイミングや切るべきコース、寄せ方やその際のスピードなどがまだ不十分なのかなとは感じます。アンカーの位置にいるレオシルバも当然気にしながら前に出ていくので現段階の磐田としては難易度の高い問題だったのかもしれません。

そういった事もあり磐田は自陣でブロックを敷き、機を伺う展開になっていきました。名古屋も磐田同様にゾーン1からどの様に前進するかが課題の様に感じました。最終ラインからのアクションも乏しかった様に感じます。ブロックを作った状況ではあまり相手の誘いには乗らずに粘り強く対応していたので逆に名古屋はこの状況に焦れてしまいラフなボールを前線に送る場面も見られました。そんな状況でもマテウスがボールを収め攻略しようと仕掛けますが最終的に詰まってしまい磐田がボール奪取→前進のサイクルが前半終始続いていたそんな印象です。

ただ42分に失点してしまいます。

リカルドが稲垣について行った結果、CB間が広がってしまいそこをレオシルバに通されてしまった形で仕留められましたがその前から対処できる箇所はあった様にも感じます。中谷に対しての大森のアプローチ、上原がレオシルバに対して背後を消せず不用意に出てしまった事、森下のランニングに対しての小川の対応、コシェレフの飛び出しなど…
名古屋に崩されてしまいましたがこの失点は自らその要因を与えてしまった印象の方が強いです。ただ問題点も明確な為、改善できると信じています。

後半の感想

後半に入り磐田は選手交代とポジションの変更をしていきます。
山本に変わりラッソ、RWBに松本、RHVに鈴木を配置し中盤を大森 遠藤 上原、ラッソと杉本の2トップで532のブロックを作る様になりました。
この変更については伊藤監督からこの様に言及されていました。

今回後半に入って少しオーガナイズを変えながら、我々のボランチの脇のスペースをどうやって消すかと。今回は2トップにして3バックに対してのプレッシャーと、中盤のスペースを消すところが合致したのかなと思います。少しずつ一つひとつのゲームの反省点を活かしながら、それが今回上手くハマった場面だったと思いますので、こういったことを積み上げながら、肉付けをしていかないといけないと思います。

前半は上原が出て行く形で最終ラインにプレッシャーを掛けに行く形でしたが2トップ+中盤3枚にしたことで前半問題になっていた部分の修正をした形になりました。またラッソが入った事で今まで不足していた深さをとることができる様になり名古屋のライン間が間延びしていったのもペースを握れた要因だと思います。

これまでのゲームを通じて感じていましたが前線にラフに蹴り出しても収めてくれる、時間を作ってくれる選手がいることで落ち着けることがこんなにも優位になれるのかというのを今回改めて実感しました。前半で言えば名古屋のマテウスもそうですし前節のジュニオールサントスもその類です。昨年まではそれをルキアンが行っていましたが今季はそういった選手が不在でどうやって前線で起点を作るのか?前進する際も困ったときの逃げ道がなくボールを失ってしまう回数が多かったのも事実です。もちろんそういった属人的な部分からの脱却が今季のテーマでもあると思いますがそこに向かうまでの一時的な避難場所があるのも大切な事なのかなとも思います。

ただそれでも今季失点の少ない名古屋をこじ開けることが出来ず更に磐田は動きます。70分には杉本に変わり大津、76分には大森に変わりジャーメインが入ります。立ち位置も442に変更し鈴木を押し上げる様な形になりました。その後すぐに83分、84分と立て続けに大津がゴールを奪い同点逆転の流れに持っていったのは圧巻でした。

特に同点弾となったCKは震えました。

今季CKから相手キーパーにキャッチされるケースが多くあまり有効打に繋がっていない印象でしたがこの日は合っていた様に感じました。キックの質が高いのは言わずもがな人の配置や入るタイミングなど事前のスカウティングの効果もあるのかなと思います。1週間前に行われたカップ戦でもCKからの同点弾がありましたね。これまでにカップ戦などでも得点には結びついてはいませんがサインプレーなどもあり攻略する為の策が増えているのはいい状況だと思いました。

後半は勝つ為の手を打ちながら磐田が優位な状況でゲームを進めれたと思います。広島戦とは逆の展開になりましたがまだ前後半通じて優位にゲームを進められる力はないのだと思います。ただそれまでの何もさせて貰えなかった展開から進展はしていると思うので今後も期待しながら応援していこうと思います。

最後に

公式戦2戦連続で逆転勝ちの展開には正直痺れました。
これまでの流れなら同点もしくはアディショナルタイムにゴールを許すといった形になっていてもおかしくない状況でしたがこの短期間で間違いなくチームは成長していると感じました。ただ選手や立ち位置、これまでのやり方を少し変更などしている中で連携面での問題が生じているのも事実だと思います。そこに対してどう対応して行くのかこれからも注目していきたいと思います。

そして次節は鹿島とのゲームになります。
かつてナショナルダービーと呼ばれ、鹿島とは互いに鎬を削りあった間柄でもありますが磐田は2度の降格に遭い鹿島に対して胸を張れる様な存在ではなくなってしまったのかもしれません。それでも鹿島に対しては負けたくない気持ちが強いですし、勝ち点+3が欲しい状況なので勝利に対して貪欲に戦って欲しいなと思います。現地には行けませんがPCの前で勝利を願ってます!

鹿島さん出来れば次節はターンオーバーしてください。

いいなと思ったら応援しよう!