
これからやりたいこと。
こんにちは。shoです。
もうすぐ24歳から25歳になるタイミング、早いか遅いかわかりませんが、自分の経験したことや思っていること等を情報発信していき、自己満足で終わるかもしれませんが、あわよくば皆様のお役に立てればとの思いで、noteを始めることといたしました。
今回は、自分のこれからやりたいことについて記します。
実は、学生時代からやりたいことが多くあったのですが、とりわけ自分が第一に取り組みたいことは、日本の米粉やもち粉を使ったスイーツの海外への普及です。
これをやりたいと思った理由をいくつか紹介します。
これが一番大きな原動力になっているのかもしれませんが、元々、自分は和菓子が大大大好きで、特にお餅や団子が大好きだったためです。
そして、二つ目の理由が、海外でもちがもっと人気になると思ったからです。アメリカ留学時代に自分が住んでいた街に「Mochinut」というお店ができ、かなりの人気を集めていました。元々、アメリカでは「Mochi」という餅アイスが有名で、スーパーではよく見かけました。これらも美味しいですが、日本にはもっと餅の魅力を持った商品が多くあります。それらを海外に伝えたいと思っていました。
次の理由が、日本の一次産業を応援したいからです。大学で食品化学を勉強していましたが、学部が農学部だったこともあり、日本の農業の現状に触れることも多くありました。その中で、日本の食料自給率の低さや耕作放棄地の増加、農業従事者の減少、高齢化などの問題に関心を持つようになりました。国内ではお米は消費量が減ってきていますが、近年では米粉の活用が推進され、日本の食料自給率や農業従事者の収入を上げるポテンシャルを持つものとして注目を集めています。自分は今こそ、米粉の魅力を海外の人たちに届け、結果的に上記の課題解決に貢献したいと考えています。
また、米粉はグルテンフリーであり、小麦アレルギーを持つ人々にも提供できます。先進国では、小麦アレルギーに苦しむ人が増えているため、その方々に少しでも多くの美味しいスイーツの選択肢を与えることができれば幸いです。
ということで、今年の6月からオーストラリアのブリスベンに行って、もち粉・米粉を普及してきます。
将来的には、日本の食料自給率を少しでも上げることに貢献できたら嬉しいです。