見出し画像

5年ぶりの台湾(台中、嘉儀、台南)

年末に5年ぶりに台湾を訪問しました。
行き先は台中、嘉義、台南です。嘉義と台南は初めてです。

台湾も台北を中心にとても発展していますが、今回は古き良き台湾を記憶に留めておきたいと思い、カメラをレンタルし、スナップ撮影してきましたので、ご覧ください。

大好きな麺線糊(素麺をとろとろに煮込んだもの)
麺線糊
台中の市場にある鶏肉屋さん。台湾は新鮮な食べ物が非常に多い。
今では少なくなりましたが、庶民の足としてのスクーターは健在です。
屋台が並ぶ通り①
屋台が並ぶ通り②
台中のアパレルショップ。男友寄放区(充電できるよ)と書かれていて、彼氏が彼女の買い物を待てる環境を整えていて、面白かったです。
台湾グルメに鶏肉飯(ジーローファン)があり、恐らく日本と同じく鶏がメインですが、嘉義では七面鳥が有名です。
七面鳥のお肉。本当に人生で一番美味しかった。
梅山太平老街(嘉義県)
柴犬?がいました。世界共通で動物は可愛い。
太平雲梯。台湾で最も高い吊橋で、晴れていれば絶景のようです。
嘉義から台南へは電車移動。台南は台湾で一番最初に開発された街の様です。
神農街@台南。清統治時代(1683年-1895年)に栄えた通り。
地元民が並んでいる屋台があったので、並んでみました
乾麺。日本にはない味で美味しかった。
滷味(ルーウェイ)。台湾屋台でよく見られる料理だけど、日本人には見慣れない。ショーケース?越しに見える具材を選び、鍋で煮込んでもらいます。今回は貢丸(台湾の肉団子。日本のとは全然違います)、猪心、大腸を注文。どれも美味。
ここは地元民や観光客ぽい方々?が列をなしていた屋台
台南グルメの一つである意麺
台南は廟が沢山あります。大天后宮に拝拝(パイパイ=参拝)してきました。

上記noteをとても参考にさせて頂きました。

ホテルにちょうどいい光が入ってきた
再見、台南、台湾


いいなと思ったら応援しよう!