見出し画像

[Aterm] 無線LAN AP が再起動を繰り返す [WiFi]

連休の最終日。

わが家のメッシュ化された無線LAN機器の挙動が、急におかしくなりました。唐突に再起動を繰り返すようになりました。

親機のLAN HUB側に mac と RoPieee を接続して、ずっと曲を垂れ流していたから熱暴走でもしたかな?熱くはないけど。なんて最初は気楽に考えていたんです。しかも、この時はまだおかしい状況だったことに気がついていなかったんですね。

ただ、ログにはその兆候は出てました。Managed HUB からの通知で無線LAN機器が再起動を検知していたからです。それは mac や RoPieee を接続している親側の機器ではなく、無線LANの子機側だったんです。このときは「あれー?」くらいのものです。気がついてないんです。バイアスってこわいですね。

とりま、この時点では無線LAN AP親機に負担をかけるのもあれだなと思って、mac と RoPieee 用に個別に HUB を準備して状況を見ていました。

寝る頃になって、異常が更なる異常になりました。

無線LAN AP の親子ともに 4〜5分ごとに再起動を繰り返します。お陰で無線はまともに利用できません。WiFi に繋がったと思ったらすぐに使えなくなります。

最初はハードウェアがおかしくなったのかなとか考えたんですが、ちょっとおかしい。親子ともども同時に壊れる?

親だけ、子だけで動かしてみても、同じ結果です。もう寝る状況になったしょっさんが真っ暗な中、どうにも落ち着かないのでこうやって現象の検証を始めます。エンジニアの血が騒いじゃったんですね。お陰で寝不足です。

状況は不明です。ソフトウェアの再起動でも、電源を抜いての再起動でもどうにもなりません。状況はまったく河原津です。家庭用無線LAN機器ですから、ログも取得できないので詳細はさっぱりです。仕方ないので、唯一の情報源たる稼働状況の画面を見ながら、原因は何かと見続けます。どうも、5GHz 帯にチャネルが割り当てられた直後に再起動が走っているように見えます。

その頃、こんなものを見つけます。

サポートからの回答をご丁寧に書いてくださっていて、とてもありがたい

気になった部分はここ。

え、再起動しちゃうの

WiFi 機器の注意書きには、こんなことが書いてあります。

ここには切断されるとだけ記載があります。

切断しかないので、あまり気にしてなかったんですけど、W53/W56チャネル帯でレーダー波を検出すると再起動する恐れがあるらしく、今回はきっとそれではないかと結論づけました。この時点で 0時ごろ。普段 22時前後に寝るしょっさんが。

5GHz 帯のチャネルを W52 にしてオクタチャネルを OFF にして運用してます。設定後に再起動してからは、一応状況は発生していません。結局 1時半ころにようやく落ち着いて寝ました。22時に寝たいしょっさんがです。

主原因が勝手になくなっている可能性もありますから、これで完全な解決かどうかは分かりません。この 1年間何も起きなかったのに、急に一体何があったのか….。まさに「何もしてなかったのに壊れた」状況でした。ホントこわい。SwitchBot に多くの家電の制御を任せている関係から、無線が無くなるのは死活問題です。ホント怖かった。


いいなと思ったら応援しよう!

しょっさん
貴方がサポートしてくれると、私が幸せ。 私が幸せになると、貴方も幸せ。 新しいガジェット・ソフトウェアのレビューに、貴方の力が必要です。