![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18279566/rectangle_large_type_2_d1fb56557f7b0b7eb3754e23cde0bbaf.jpeg?width=1200)
note 有料記事の勘所がわからない
天気悪いと、せっかく良くなった調子も下降気味、しょっさんです。
なんで書き出しに一言入れないとものが書けなくなったのか、理由が分かりません。教えて下さい。
さて、note では有料記事が作れます。わたしも技術書展で出版した自分の担当部分を有料記事にしています。
みんなが思っている以上に良記事なんで、200円払って読んでいただけると嬉しいです。
ところで、この有料記事について使い所がわかってません。結局、誰かが買ってコピペしちゃったりできるじゃんとか、あまりみんなに見られたくなくて有料にしたのに、誰かに公開されて炎上しちゃったりとかするんじゃねぇの。みたいに、後ろ向きにものを考えがちです。非公開にしたいけど、載せておきたい情報ってものはあるんですが、有料にしたからと言って特に守られるわけではないよね、という情報の脆さが気になります。
まぁ、購入した人は特定できるので、そのうちの誰かがばらまいたってことにもなるでしょうから、足のつきやすさはあるにせよ。2ch時代が長い所為で不安要素しかありません。
知り合いは、食事の写真を載せて、店名部分だけ ¥100 で隠してるなんてのもありました。面白いやり方ですね、そういう発想のできる人間だったら良かった。
わたしがなるたけ公開したくないような情報なんて、業界の闇知識的なやつで、どっかの会社の誹謗中傷になりそうなものだったりするので、いくら有料でも始末に負えません。
お金欲しいわけじゃないんだけど、なにを持って有料とするべきかの、その境をうまくやる発想力がないことを憂いてます。他の人の有料記事見ながら考えてみるのが良いのだろうか...。写真撮ってる人は、写真を有料記事にしてましたね。わかりやすい。
ところで、「始末に負えない」を「始末に負えません」とするのはどうなんだろう。
いいなと思ったら応援しよう!
![しょっさん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134135/profile_b6e80d2b32a99d4e4e7f33f117abb746.jpg?width=600&crop=1:1,smart)